• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種間顕微授精によるトゲネズミ雄性2倍体胚由来ES細胞の樹立と配偶子形成の誘導

研究課題

研究課題/領域番号 18K06021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

三谷 匡  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (10322265)

研究分担者 田辺 秀之  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (50261178)
岡村 大治  近畿大学, 農学部, 講師 (80393263)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード雄性2倍体胚 / ハイブリッド胚 / ES細胞 / FISH / FISH解析 / 顕微授精 / 胚性幹細胞 / 異種
研究成果の概要

絶滅危惧動物であるトゲネズミの幹細胞の樹立を目的として、異種間顕微授精を用いた雄性2倍体胚由来ES細胞の樹立について検討した。ラットおよびモリアカネズミ精子をマウス除核卵子に顕微注入したが胚発生は停止した。そこで、マウス卵子の異種精子の受容能についてハイブリッド胚による解析を行った。その結果、モリアカネズミ精子では雄性前核の形成が遅延すること、先体酵素の除去処理により異種雄性前核の形成遅延が改善されることが明らかとなった。アマミトゲネズミ-マウス異種間体細胞核移植胚の作製とES細胞の樹立を試みた。しかし、胚盤胞への発生率は極めて低く、発生した胚盤胞からもntES細胞の樹立には至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

不妊治療で使われている顕微授精技術を用いて、マウス精子2個を核を除いたマウス卵子に注入してオスのゲノムのみからなる胚(雄性2倍体胚)を作製すると発生し、ES細胞を樹立することができる。絶滅危惧動物の保全を目的に、この方法を異種の精子に適応してES細胞の樹立を試みたが十分な成果には至らなかった。しかし、その原因究明のため異種精子の受容能を評価する目的で行ったハイブリッド胚を用いた解析は、異種精子由来雄性2倍体胚の発生能の予測の指標として有効な手法となる可能性がある。また、哺乳動物の種間の生殖隔離という生物学的な問いに関する新たな仕組みを探る手法となりうる興味深い研究成果である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of exposure to methylglyoxal on sperm motility and embryonic development after fertilization in mice2021

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Tatsuya、KONO Mizuki、SEGAWA Kazuki、KUROSAKA Satoshi、NAKAOKA Yoshiharu、MORIMOTO Yoshiharu、MITANI Tasuku
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 67 号: 2 ページ: 123-133

    • DOI

      10.1262/jrd.2020-150

    • NAID

      130008028385

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reproductive medical providers’ behaviors, considerations, and plans for fertility treatments during the COVID‐19 pandemic in Japan: A nationwide web‐based survey2021

    • 著者名/発表者名
      Ota Kuniaki、Tsutsumi Osamu、Mitani Tasuku、Morimoto Yoshiharu、Tanaka Atsushi、Osuga Yutaka、Takahashi Toshifumi、Hosoi Yoshihiko
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 20 号: 2 ページ: 123-132

    • DOI

      10.1002/rmb2.12372

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トクノシマトゲネズミ(Tokudaia tokunoshimensis)の生息記録と2005年~2016年の分布2020

    • 著者名/発表者名
      城ヶ原貴通,中家雅隆,池村茂,越本知大,坂本信介,橋本琢磨,三谷匡,黒岩麻里,山田文雄
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 60 ページ: 105-116

    • NAID

      130007798083

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Signs of biological activities of 28,000-year-old mammoth nuclei in mouse oocytes visualized by live-cell imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata, Kouhei Nagai, Hiroshi Miyamoto, ...., Tetsuya Handa (17番目), Hiroshi Kimura, Yoshihiko Hosoi, Tasuku Mitani, Kazuya Matsumoto, Akira Iritani
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 巻 号: 1 ページ: 4050-4050

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40546-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 2万8千年前のマンモスNAは目覚めるか?2021

    • 著者名/発表者名
      三谷匡
    • 学会等名
      第26回日本臨床エンブリオロジスト学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transcriptional activity and morphological changes of somatic cell nuclei transferred into germinal vesicle stage oocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      Okumura I, Minobe K, Mitani T, Kurosaka S.
    • 学会等名
      American Society for Cell Biology Annual Meeting (ASCB2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GV期卵母細胞に核移植された体細胞核の転写活性および形態変化.2019

    • 著者名/発表者名
      美濃部晃平,奥村樹,三谷匡,黒坂哲.
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualization of the chromosomal organization using 3D-FISH in fertilized eggs.2018

    • 著者名/発表者名
      Mitani T
    • 学会等名
      The 10th Japan-Korea ART Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 繁殖生物学(改訂版)2020

    • 著者名/発表者名
      南直次郎、三谷匡、黒坂哲、藤井渉(分担)(日本繁殖生物学会・編)
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      インターズー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 繁殖生物学(改訂版)第6章5「遺伝子改変動物」2020

    • 著者名/発表者名
      南直次郎、三谷匡、黒坂哲、藤井渉
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      インターズー
    • ISBN
      9784866711102
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi