研究課題/領域番号 |
18K06027
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42040:実験動物学関連
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
伊藤 禎洋 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30345722)
|
研究分担者 |
長友 啓明 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (30746813)
神沼 修 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (80342921)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | アレルギー / 免疫反応の系統差 / 皮膚疾患 / 肥満と突然死 / 自己免疫疾患 / 炎症の系統差 / 血清アミロイドP成分 / ゲノム編集 / miRNA / 転写因子 / 結合配列 / 抗核抗体価の上昇 / ゲノム編集技術 / マウスの遺伝子背景 |
研究成果の概要 |
我々は、当初、抗核抗体価の上昇を指標として、C57BL/6系統の遺伝子背景(Apcs-/-; 129/Sv//Ev × C57BL/6)に存在する129/Sv//Ev領域{D1Mit36(76.73cM)からD1Mit115(82.78cM)}の免疫に関係する遺伝子群をランダムに20遺伝子、ゲノム編集法で破壊する予定でいた。そのため、ホモ個体1匹について、全ゲノムシーケンスを行った。 しかし、C57BL/6Nに戻し交配を続けて、系統維持しているうちに抗核抗体価の上昇が起きなくなっていた。したがって、抗核抗体価の上昇を指標として、ゲノム編集する方法はできなくなってしまった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ホモ個体において、免疫に関係する表現系が現れた。前脚と後脚の間の腹部を体液が出る程掻きむしる個体と肥満して突然死する個体が出てきた。 抗核抗体価の上昇に関わる領域は、129/Sv//Ev領域{D1Mit36(76.73cM)からD1Mit115(82.78cM)}の中ではなく、ごく近い近傍であることが強く示唆された。
|