• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

in vivoゲノム編集効率の最適化と疾患モデル動物遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K06040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関東海大学

研究代表者

三浦 浩美  東海大学, 医学部, 助教 (90599523)

研究期間 (年度) 2020-03-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードin vivoゲノム編集 / 遺伝子治療 / 遺伝子デリバリー系 / ハイドロダイナミクス法 / ヒト型疾患モデルマウス / ゲノム編集 / フェニルケトン尿症 / ゲノム編集効率 / 次世代シークエンス / 疾患モデルマウス作製 / 疾患モデルマウス / DNA修復系
研究開始時の研究の概要

本研究では、遺伝子治療効果を示す条件を簡便、且つ効率的に検出可能な独自のin vivoゲノム編集効率の評価系モデルマウスを用いて、標的組織におけるゲノム編集効率の検討と、最適条件を用いた疾患モデルマウス遺伝子治療への応用を目指す。具体的には、1)評価系モデルマウスのシステムの再構築と改善、2)各種臓器への遺伝子デリバリー条件の検討、3)疾患モデルマウスを用いたin vivo遺伝子治療を行う。

研究成果の概要

近年急速に発展してきたゲノム編集技術は、ヒト遺伝性疾患の原因遺伝子そのものを修復する遺伝子治療を可能とすることから、疾患ごとに特定の臓器を標的としたin vivoゲノム編集技術の開発が今後の重要な課題となってくるものと考えられる。その際に、標的臓器へのゲノム編集関連分子のデリバリー効率やin vivoゲノム編集効率の向上が成功の鍵となりうる。本研究では、申請者が独自に開発したin vivoゲノム編集効率評価系モデルマウスを活用し、in vivoデリバリー系の最適条件の検討を行うとともに、今回独自に作製した疾患モデルマウスを用いた遺伝子治療への応用を目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により確立した評価系モデルマウスは、本研究で用いた物理的な遺伝子導入法のみならず、様々な遺伝子デリバリーツール(生物学的、化学的な遺伝子導入方法)の評価に利用できる可能性がある。遺伝子治療を行う上での問題となっている遺伝子デリバリー系は、今後様々な新手法が次々に開発されてくることが期待されるが、それらにおけるデリバリー効率のみならず、臓器・組織特異性等を検証する上でも極めて有用なモデルマウスとなりうると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Novel Reporter Mouse Models Useful for Evaluating In Vivo Somatic Cell Gene Editing and for Optimization of Methods of Delivering Genome Editing Tools.2021

    • 著者名/発表者名
      Miura H., Imafuku J., Kurosaki A., Sato M., Ma Y., Zhang G., Mizutani A., Kamimura K., Gurumurthy CB., Liu D., Ohtsuka M.
    • 雑誌名

      Molecular Therapy-Nucleic Acids.

      巻: 24 ページ: 325-336

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2021.03.003

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] In vivoゲノム編集評価系レポーターマウスにおける有用性の検証とその特性について2021

    • 著者名/発表者名
      三浦浩美、今福樹来、黒崎亜希、水谷晃子、上村顕也、佐藤正宏、Dexi Liu、大塚正人
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of targeted transgenic technologies before and after the CRISPR era.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Miura
    • 学会等名
      The 16th Transgenic Technology Meeting (TT2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a reporter mouse model suitable for evaluation of in vivo genome editing efficiency2018

    • 著者名/発表者名
      H Miura, CB Gurumurthy, M Ohtsuka
    • 学会等名
      2018 Cold Spring Harbor meeting: Genome Engineering: The CRISPR/Cas Revolution
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲノム編集効率評価系モデルマウスの開発と評価2018

    • 著者名/発表者名
      三浦 浩美、佐藤 正宏、水谷 晃子、大塚 正人
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi