• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一遺伝子座のエピジェネティック動態解析を指向した生細胞イメージング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K06062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

岡田 悟  九州大学, 医学研究院, 助教 (30734488)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードBiFC / 可視化 / 生細胞イメージング / 出芽酵母 / GFP結合タンパク質 / CRISPR/Cas / CRISPR/Cas9 / イメージング / エピジェネティクス / ヒストン修飾
研究成果の概要

ヒストンの翻訳後修飾が「どのタイミングで」「どの細胞で」「どの種類の修飾が」「ゲノム上のどの位置で」生じるのか同時に調べることのできる手法を構築するための要素技術の開発を進めた。具体的には、特定遺伝子座でのヒストン修飾変化を可視化を指向したBiFCの高度化を試みた。GFP結合タンパク質の共発現によって、GFP由来蛍光タンパク質のBiFCシグナルの増強効果が得られることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

BiFCは生きた細胞の中で2つのタンパク質が近接したことを検出することのできる手法である。ヒストン修飾の変化を生細胞内で追跡する手法を実現するためには、BiFCによって再構成されたタンパク質の輝度と光安定性を高める必要がある。
本研究では、GFP結合タンパク質を共発現させることで、GFP由来蛍光タンパク質のBiFCシグナルの増強効果が得られることを見出した。この現象は、複数のGFP由来蛍光タンパク質で生じ、かつ、細胞質および細胞核内でのタンパク質間相互作用によるBiFCを増強できることを確認した。上記のBiFCの増強効果はBiFCを利用する系に幅広く適用できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Catalytically inactive Cas9 impairs DNA replication fork progression to induce focal genomic instability2021

    • 著者名/発表者名
      Doi Goro、Okada Satoshi、Yasukawa Takehiro、Sugiyama Yuki、Bala Siqin、Miyazaki Shintaro、Kang Dongchon、Ito Takashi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 49 号: 2 ページ: 954-968

    • DOI

      10.1093/nar/gkaa1241

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 出芽酵母向けゲノム編集ツールについて2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 悟
    • 学会等名
      酵母研究若手の会 第6回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 簡便に利用できる出芽酵母ゲノム編集向けプラスミドシリーズの構築2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 悟、土井吾郎、楠元恵美子、伊藤隆司
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第53回研究報告回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] CRISPRとBiFC を利用して特定遺伝子座へのタンパク質リクルートメントを生細胞内で可視化する手法2019

    • 著者名/発表者名
      岡田悟、中川志都美、神野聖也、伊藤隆司
    • 学会等名
      日本ゲノム編集学会 第4回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Rad52の画像解析を利用してin vivoでのガイドRNAの機能性を評価する2019

    • 著者名/発表者名
      岡田悟、中川志都美、伊藤隆司
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第52回研究報告会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A simple microscopic method to evaluate in vivo functionality of guide RNAs by imaging Rad522019

    • 著者名/発表者名
      岡田悟、中川志都美、伊藤隆司
    • 学会等名
      日本分子生物学会 第42回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] dCas9はタンデムリピート配列のコピー数を不安定化させる2019

    • 著者名/発表者名
      土井 吾郎、岡田 悟、伊藤隆司
    • 学会等名
      日本分子生物学会 第42回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 出芽酵母でのCRISPR/Cpf1 システムの利用について2019

    • 著者名/発表者名
      岡田 悟
    • 学会等名
      酵母研究若手の会第5回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] CRISPRとBiFCを利用した遺伝子座特異的タンパク質-タンパク質近接イベント可視化手法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 悟、中川志都美、神野聖也、伊藤隆司
    • 学会等名
      第12回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] CRISPRとBiFCを利用した遺伝子座特異的なタンパク質間近接事象の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 悟、中川志都美、神野聖也、伊藤隆司
    • 学会等名
      第51回酵母遺伝学フォーラム研究報告会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] CRISPRとBiFCを利用して特定遺伝子座へのタンパク質リクルートメントを生細胞内で可視化する手法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 悟、中川志都美、神野聖也、伊藤隆司
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi