研究課題/領域番号 |
18K06082
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43020:構造生物化学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
竹安 邦夫 京都大学, 生命科学研究科, 研究員 (40135695)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 長い一本鎖RNAの高次構造 / RNAウィルスゲノム / 原子間力顕微鏡 / RNAの高次構造 / HCVゲノムRNAの高次構造 / 原子間力顕微鏡法(AFM) / 長い一本鎖RNAの高次構造解析 / 原子間力現鼻鏡法(AFM) / RNAゲノムフォールディング / RNA genome structure / Atomic force microscopy / Singe-stranded RNA |
研究成果の概要 |
数kbにおよぶ長い一本鎖RNAの構造解析は容易ではない。先人達によるこれまで唯一の成功例(rRNAの二次構造決定)までには20余年を要した。NMRやX-線結晶構造解析等の従来の方法では、より長い、ウィルスゲノムのような一本鎖RNA全長の二次構造を一気に解析することは、現在でも不可能である。 申請者は、原子間力顕微鏡を活用し、この問題の解決に挑戦した。28S rRNAの約2倍長のHCVゲノムRNAの高次構造は複雑である。しかし、多くのDomain は雲母片上で非常に良く展開されて、Main Chain とそれから派生する各種 Domain の分析は可能であった。現在、二次構造モデルを作成中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
[長い一本鎖RNAのとる高次構造は如何に]この問いに答えることは、以下のような究極的問題の解決へのカギとなろう。(1)RNAウィルスのゲノム構造構築・パッケージング機構(2)翻訳におけるmRNAの高次構造と翻訳調節、翻訳効率との関係(3)RNAの安定性と高次構造との関係、それに及ぼす結合タンパク質の影響。 学術的には、“まるごとから見た”長い一本鎖RNAウィルスゲノムの高次構造(特に二次構造とそれへのRNA結合タンパク質の影響)への挑戦であり、将来の「ウィルスゲノムのパッケージング機構の解明」にもつながる。方法論的には、“Simple”であり、分子生物学と構造生物学との融合である。
|