• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスノロウイルス感染時分子認識機構についての構造生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K06091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

水谷 健二  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 助教 (10525570)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードマウスノロウイルス / 感染受容体
研究成果の概要

冬型の急性胃腸炎、食中毒の原因ウイルスとして知られるヒトノロウイルス(HuNoV)は株化培養細胞で増殖させることができず、感染モデルとなる小動物も存在しないことが研究の障壁になっている。近年、近縁のマウスノロウイルス(MNV)の感染受容体となるタンパク質が同定され、ようやくMNVの感染に関する分子レベルの研究が可能な状況となった。本研究では、MNVの感染受容体として同定されたCD300lf及びCD300ldと、MNVのキャプシドタンパク質であるVP1の相互作用解析を行うとともに、その相互作用を妨げる分子の探索を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、第一にはMNVの感染・増殖機構に関する分子的な理解が深まることにより、さらにMNVについての研究に用いられる実験系が増え、MNVに関する研究をより推進することにある。第二に、HuNoVの感染・増殖機構の理解やHuNoVのワクチンの開発のための基盤構築としての意味合いが挙げられる。MNVに関する研究はHuNoVの研究進展に直結する重要課題である。現時点で可能なMNVの実験系を利用し、HuNoVの理解を深めることでその期待に応えることにつながる。MNV及びHuNoVの感染・増殖メカニズム解明を目指した本研究成果は、学術的な側面だけでなく社会的な価値を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The structure of SeviL, a GM1b/asialo-GM1 binding R-type lectin from the mussel Mytilisepta virgata2020

    • 著者名/発表者名
      Kamata Kenichi、Mizutani Kenji、Takahashi Katsuya、Marchetti Roberta、Silipo Alba、Addy Christine、Park Sam-Yong、Fujii Yuki、Fujita Hideaki、Konuma Tsuyoshi、Ikegami Takahisa、Ozeki Yasuhiro、Tame Jeremy R. H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 22102-22102

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78926-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Coil-to-Helix Transition Serves as a Binding Motif for hSNF5 and BAF155 Interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Jeongmin Han, Iktae Kim, Jae-Hyun Park, Ji-Hye Yun, Keehyoung Joo, Taehee Kim, Gye-Young Park, Kyoung-Seok Ryu, Yoon-Joo Ko, Kenji Mizutani, Sam-Young Park, Rho-Hyun Seong, Jooyoung Lee , Jeong-Yong Suh , Weontae Lee
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 7 ページ: 1-19

    • DOI

      10.3390/ijms21072452

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] ムール貝のR-型レクチン「セヴィル」の立体構造を決定- レクチン創薬への利用に期待 -

    • URL

      https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2020/20210202oozekiyasuhiro.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi