• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊毛形成に必須な多サブユニット複合体IFT-Bコアの結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K06099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

川崎 政人  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (00342600)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード繊毛内輸送 / 多サブユニット複合体 / 結晶構造解析
研究成果の概要

IFT-B複合体は繊毛内の軸糸微小管に沿った順行輸送を担う。SUMOタグを利用した多サブユニット共発現系を用いてIFT-B複合体の16サブユニットの中からIFT74-81複合体、IFT22-74-81複合体について発現量の高いコンストラクトを得ることに成功し、大腸菌で共発現、精製し結晶化スクリーニングを行った。しかし、精製した複合体は数日間で分解が進行し、結晶が得られることはなかった。そこでクライオ電子顕微鏡を用いて、複合体を精製直後に凍結し測定したところ、分解前と考えられる棒状の粒子を確認することが出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究のSUMOタグを利用した共発現系によって、発現の困難だった多サブユニット複合体の発現が可能になった。この手法はX線結晶構造解析だけでなくクライオ電子顕微鏡単粒子解析にも有効である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi