研究課題/領域番号 |
18K06102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43020:構造生物化学関連
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
森山 賢治 公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 研究員 (00250217)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | Rif1 / タンパク質精製 / オリゴマー / グアニン四重鎖 / G4 DNA / 電子顕微鏡 / 単粒子解析 / 天然変性領域 / クライオ電子顕微鏡 / DNAループ / 染色体ドメイン |
研究成果の概要 |
Rif1オリゴマー、及びそのグアニン四重鎖(G4)DNAとの複合体の微細形態を単粒子解析で決定する目的でマウスRif1(2,418アミノ酸)の大量精製を進めた。全長産物の精製は困難だったので、その2つの機能ドメイン(NTDとCTD)の間にある長い天然変性領域(968アミノ酸)を欠失したRif1-NCを精製し電顕観察した。その結果、オリゴマーではあるが、その形態は高解像度には確定できなかった。そこで、元々小さい分裂酵母のRif1(SpRif1、1,400アミノ酸)を解析することにした。全長SpRif1の精製は困難であったが、N末端欠失体(SpRif1dN92)の精製に成功し、解析を進めている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究代表者の先行研究の中で、Rif1が複数のG4(グアニン四重鎖)DNA結合部位を持つオリゴマーであることを生化学的に示してはいたが、今回の電子顕微鏡解析によりRif1がオリゴマーであることを視覚的に裏付けることができたのは学術的に意義深い。また、本研究は米国のクライオ電顕解析のエキスパートであるHuilin Li教授達(Van Andel Research Institute)との国際共同研究であり、科学的な国際強調の観点でその社会的意義は大きい。
|