• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮組織リモデリングにおける自己抗原タンパク質を介したT細胞の分子認識機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K06108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

井筒 ゆみ  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20301921)

研究分担者 伊藤 道彦  北里大学, 理学部, 准教授 (90240994)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード抗原タンパク質 / 発生・分化 / 発現調節 / 組織・細胞 / 免疫 / 両生類 / アポトーシス / T細胞 / タンパク質 / 上皮 / 細胞・組織 / T細胞 / 器官形成 / 細胞死 / 発現制御 / 免疫学
研究成果の概要

本研究は、従来、病原菌から体を守る生体防御機構として位置づけられてきた免疫が、動物の器官形成において発生過程で発現する自己抗原分子を認識して、自らの体を構成する細胞を要・不要(イチorゼロ)で判断し、幼生から成体への組織リモデリングに関与するという新たな概念を提案するものである。研究代表者は、これまでに他の種に先駆けてアフリカツメガエルから新規抗原タンパク質Ouro1とOuro2を単離同定し、免疫系の作用がおたまじゃくしの尾の上皮トリミング(アポトーシスによる細胞の消失)に働くことを明らかとしてきたが、本研究では、鰓蓋上皮(brachial sac skin)についても関わることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊椎動物の発生過程における器官形成が「免疫の自己・非自己認識」によって起こる、という観点からの研究は、哺乳類を含め本研究以外無く、本研究の独創性は極めて高い。研究代表者が学生時代から自らの着想に基づき長年継続してきた一連の研究から、近年、正常な発生過程に自己抗原を介した免疫認識が関わるという実験的証拠を提出し、「体を守る」という免疫の既存の概念に「体をつくる」という新規の視点を与えた。その学術的意義は大きい。研究成果の一部は新聞等で報道され、さらに国立科学博物館での高校生を含む一般市民向け講演や、動物学の百科事典への出筆などを通して、新たな器官形成のしくみを広くアピールし、社会的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Skin Grafting in Xenopus laevis: A Technique for Assessing Development and Immunological Disparity2018

    • 著者名/発表者名
      Izutsu Y.
    • 雑誌名

      Cold Spring Harbor Protocols

      巻: - 号: 5 ページ: pdb.prot099788-pdb.prot099788

    • DOI

      10.1101/pdb.prot099788

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ouro遺伝子のノックダウンによるツメガエル幼生上腕嚢皮膚の消失の阻害2019

    • 著者名/発表者名
      石森泉、井筒ゆみ
    • 学会等名
      第52回日本発生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アフリカツメガエルの変態における Ouroタンパク質とT細胞の役割2019

    • 著者名/発表者名
      小林遥香、井筒ゆみ
    • 学会等名
      第13回XCIJ-MA (Xenopus Conference in Japan-Metropolitan Area) 研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Loss-of-function and rescue analyses revealed that the immune T cells are necessary for degeneration of Xenopus tail tissues2018

    • 著者名/発表者名
      小林遥香、井筒ゆみ
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Possible involvement of ouro genes in disappearance of brachial sac skin during Xenopus metamorphosis2018

    • 著者名/発表者名
      石森泉、井筒ゆみ
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Loss-of-function and rescue analyses revealed that the immune T cells are necessary for tail tissue degeneration of Xenopus via Ouro proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Haruka Kobayashi, Yumi Izutsu
    • 学会等名
      17th International Xenopus Conference, Seattle, USA.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible involvement of ouro genes in disappearance of brachial sac skin during Xenopus metamorphosis2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Ishimori, Yumi Izutsu
    • 学会等名
      17th International Xenopus Conference, Seattle, USA.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 動物学の百科事典 第9章 生体防御 「変態にかかわる免疫の自己・非自己認識」P202-203.2018

    • 著者名/発表者名
      井筒 ゆみ
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      9784621303092
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi