• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Akt-EB2/RP1による微小管動態の新規制御メカニズムと細胞極性制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K06118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関立教大学

研究代表者

樋口 麻衣子  立教大学, 理学部, 准教授 (30420235)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード細胞運動 / 微小管 / Akt / 細胞極性 / EB2/RP1
研究成果の概要

細胞が正しい方向に運動するためには、細胞外の走化性因子の濃度勾配に応じた前後の極性形成とそれに引き続く細胞極性の維持が重要であるが、そのメカニズムには不明な点が多く残されている。本研究では、PI3K-Akt経路が微小管結合分子EB2/RP1を介して微小管動態を制御し、細胞の前後の極性維持に貢献する可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、細胞外の環境に応じて細胞が前後の極性と形成・維持する、という細胞にとって非常に重要な機構の解明に貢献することが出来た。さらに、古くからの課題である微小管動態の分子的基盤の新しいメカニズムの理解にも貢献することが出来たと考えている。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2020 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Maternal stress suppresses cell proliferation in the forebrain of zebrafish larvae2020

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Maiko
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 25 号: 5 ページ: 350-357

    • DOI

      10.1111/gtc.12761

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 細胞周期依存的な微小管動態制御におけるEB2/RP1の役割の解析2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木沢子、大西啓介、後藤由季子、樋口麻衣子
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Novel mechanism of regulation of microtubule dynamics by EB2/RP1 microtubule binding protein2018

    • 著者名/発表者名
      樋口麻衣子、大西啓介、後藤由季子
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi