• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチンリガーゼUBR4の組織特異的生理機能と分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K06119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

田崎 隆史  金沢医科大学, 総合医学研究所, 准教授 (70629815)

研究分担者 佐々木 宣哉  北里大学, 獣医学部, 教授 (20302614)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード大腸炎関連大腸がんモデル / ユビキチンリガーゼ / UBR4 / DSS/AOM大腸炎関連大腸がんモデル / 網羅的遺伝子発現解析 / 腸管上皮特異的ノックアウトマウス / DSS誘導大腸炎モデル / 翻訳後修飾 / ユビキチンリガーぜ / N-end rule pathway / 病態モデル / 組織特異的ノックアウトマウス
研究成果の概要

本研究では、ユビキチンリガーゼUBR4の成体における生理学的役割、特に病態モデルでの役割を明らかにすることを目的とした。腸上皮特異的UBR4遺伝子欠損マウス(UBR4(-))は、野生型マウス(UBR4(+))と変わらない性状を示したが、AOM/DSSによる大腸炎関連大腸がんモデルでは、UBR4(-)群において、大腸炎が増悪する傾向がみられた。また、長期飼育後に大腸がん発症をみたところ、UBR4(+)群に比べてUBR4(-)群では、発生率及び腫瘍数が増加していた。以上の事からUBR4は大腸炎と大腸がん発生において抑制的な役割を持っていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

AOM/DSSによる大腸炎関連大腸がん発症は、ヒトの大腸がん発症に近いモデルと考えられている。本研究によって、腸上皮特異的UBR4欠損マウスが新たな大腸炎関連大腸がんモデルマウスとなる可能性を示した。今後、このモデルマウスを用いて大腸炎及び大腸がん発症メカニズムにおけるUBR4の役割を解明することにより、UBR4は新規薬剤ターゲットとなりえる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] UBR4/POE facilitates secretory trafficking to maintain circadian clock synchrony2022

    • 著者名/発表者名
      Hegazi Sara、Cheng Arthur H.、Krupp Joshua J.、Tasaki Takafumi、Liu Jiashu、Szulc Daniel A.、Ling Harrod H.、Rios Garcia Julian、Seecharran Shavanie、Basiri Tayebeh、Amiri Mehdi、Anwar Zobia、Ahmad Safa、Nayal Kamar、Sonenberg Nahum、Liu Bao-Hua、Cheng Hai-Ling Margaret、Levine Joel D.、Cheng Hai-Ying Mary
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1594-1594

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29244-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The N-recognin UBR4 of the N-end rule pathway is required for neurogenesis and homeostasis of cell surface proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Kim Sung Tae、Lee Yoon Jee、Tasaki Takafumi、Hwang Joonsung、Kang Min Jueng、Yi Eugene C.、Kim Bo Yeon、Kwon Yong Tae
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 8 ページ: e0202260-e0202260

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0202260

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The N-recognin UBR4 of the N-end rule pathway is targeted to and required for the biogenesis of the early endosome2018

    • 著者名/発表者名
      Kim Sung Tae、Lee Yoon Jee、Tasaki Takafumi、Mun Su Ran、Hwang Joonsung、Kang Min Jueng、Ganipisetti Srinivasrao、Yi Eugene C.、Kim Bo Yeon、Kwon Yong Tae
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 131 号: 17

    • DOI

      10.1242/jcs.217646

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] UBR4-HPV16E7相互作用の分子機構2021

    • 著者名/発表者名
      田崎 隆史, 佐々木 隼人, 佐々木 宣哉
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] DSS誘導大腸炎モデルにおけるユビキチンリガーゼUBR4の役割2020

    • 著者名/発表者名
      田崎隆史、佐々木隼人、佐々木宣哉
    • 学会等名
      第67回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of N-recognin UBR4 in endosomal-lysosomal system2019

    • 著者名/発表者名
      Yoon Jee Lee, Sung Tae Kim, Joonsung Hwang, Takafumi Tasaki, Bo Yeon Kim, and Yong Tae Kwon
    • 学会等名
      1st Anuual meeting of the International Society of Protein Termini, Protein Termini 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 腸管上皮細胞特異的UBR4ノックアウトマウスはAOM/DSS誘導大腸炎を悪化させる2019

    • 著者名/発表者名
      田崎 隆史, 佐々木隼人, 佐々木宣哉
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi