研究課題/領域番号 |
18K06154
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43040:生物物理学関連
|
研究機関 | 筑波大学 (2019-2020) 大阪大学 (2018) |
研究代表者 |
宮崎 直幸 筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 助教 (00634677)
|
研究分担者 |
内山 淳平 麻布大学, 獣医学部, 講師 (20574619)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | クライオ電子顕微鏡 / 単粒子解析 / 構造解析 / バクテリオファージ / ウイルス / 感染機構 / 宿主認識 / ファージ療法 / ファージ / 電子顕微鏡 / 構造生物学 / 感染症 |
研究成果の概要 |
黄色ブドウ球菌感染症に対するファージ療法の実用化を目指し、黄色ブドウ球菌ファージS13’とS6の感染機構をクライオ電子顕微鏡単粒子解析により調べた。ファージS13’は頭部の直径が約50 nm、尾部の長さが約40 nmの非収縮性の尾部を持つ小型のポドウイルス科のファージであり、ファージS6は直径約140 nm、尾部の長さが約250 nmの収縮性の尾部をもつ巨大なマイオウイルス科のファージである。S13’の解析では、ファージを構成するタンパク質のほぼ全ての原子モデルの構築ができた。一方で、S6では、収縮前後の尾部の構造を決定することができ、そこから尾部の収縮機構を解明することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
黄色ブドウ球菌感染症では、抗菌薬の過剰な使用により、耐性菌が蔓延し、抗菌薬による治療は困難に直面している。その代替療法として有望視されているものが、最近に感染するウイルス(バクテリオファージ)の溶菌活性を利用するファージ療法である。しかし、そのファージ療法に用いるファージの感染・増殖機構に関わる構造生物学的な研究は少なく、非常に遅れている。本研究では、ファージ療法に用いることができる黄色ブドウ球菌ファージを対象として、その宿主認識・感染機構を明らかにするために、黄色ブドウ球菌ファージS13’とS6の構造を決定した。
|