• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞悪性化における新規核内アクチンファイバーの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関甲南大学

研究代表者

川内 敬子  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 准教授 (40434138)

研究分担者 岩根 敦子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (30252638)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードがん / p53 / アクチン / 抗がん剤 / DNA損傷 / 核 / p53 / メカニカルストレス
研究成果の概要

アクチンは細胞の移動だけでなく、細胞の生存や増殖に深く関与している。抗がん剤処理などのDNA 損傷ストレスに応答して変化する細胞質のアクチン構造が、がん抑制因子p53 によって調節されることを明らかにしてきたが、核内のアクチン構造の変化におけるp53の役割は分かっていなかった。本研究では、抗がん剤処理で核内のアクチン線維の形成をp53が抑制することを明らかにした。さらに、p53機能欠損細胞において、核内の束化したアクチン線維(核アクチンファイバー)の形成を促進するペプチドを特定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

p53 機能の喪失は、悪性度高いがんで高頻度にみられ、治療抵抗性の一因となっている。p53機能の喪失が及ぼす抗がん剤処理による核アクチン線維の形成の促進効果を明らかにした本研究成果は、がんの薬剤耐性機構への理解が大きく深化し、学術的にもインパクトが高い。さらに、p53機能欠損細胞特異的に核アクチンファイバーの形成を誘導するペプチドを特定したことは、化学療法の効果を高める革新的ながん治療法の開発につながる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] A*STAR/Duke-NUS(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] A*STAR/Duke-NUS Medical School/National University of Singapore(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Detection of Intracellular Reactive Oxidative Species Using the Fluorescent Probe Hydroxyphenyl Fluorescein2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Wataru、Miyoshi Daisuke、Kawauchi Keiko
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol (Live Cell Imaging)

      巻: 2274 ページ: 207215-207215

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1258-3_18

    • ISBN
      9781071612576, 9781071612583
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MMP24 as a Target of YAP Is a Potential Prognostic Factor in Cancer Patients2020

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sugimoto、Katsuhiko Itoh、Hiroaki Hirata、Yoshinori Abe、Takeru Torii、Yasumasa Mitsui、Yemima Budirahardja、Nobuyuki Tanaka、Keiko Kawauchi
    • 雑誌名

      Bioengineering

      巻: 7 号: 1 ページ: 18-18

    • DOI

      10.3390/bioengineering7010018

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DMPK is a New Candidate Mediator of Tumor Suppressor p53-Dependent Cell Death2019

    • 著者名/発表者名
      Itoh Katsuhiko、Ebata Takahiro、Hirata Hiroaki、Torii Takeru、Sugimoto Wataru、Onodera Keigo、Nakajima Wataru、Uehara Ikuno、Okuzaki Daisuke、Yamauchi Shota、Budirahardja Yemima、Nishikata Takahito、Tanaka Nobuyuki、Kawauchi Keiko
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 24 号: 17 ページ: 3175-3175

    • DOI

      10.3390/molecules24173175

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mitochondrial protein E2F3d, a distinctive E2F3 product, mediates hypoxia-induced mitophagy in cancer cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Araki K, Kawauchi K, Sugimoto W, Tsuda D, Oda H, Yoshida R, Ohtani K.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 号: 1 ページ: 550-561

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0246-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 抗がん剤による核内アクチン線維の形成におけるp53の役割2022

    • 著者名/発表者名
      月生雅也、取井猛流、杉本渉、伊藤功彦、Yemima Suryani Budirahardja、上原郁野、中嶋亘、三好大輔、田中信之、西方敬人、島本勇太、平田宏聡、川内敬子
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RASによるがん悪性化機構の解明と制御法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      川内敬子
    • 学会等名
      SJWS 新春シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The roles of novel target genes of YAP in breast cancer cells2020

    • 著者名/発表者名
      川内敬子、吉野大輔、平田宏聡
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel role of actin filaments in p53-induced cell death2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Itoh, Takeru Tori, Wataru Sugimoto, Takahiro Ebata, Alvin Kunyao Guo, Hiroaki Hirata, Keiko Kawauchi
    • 学会等名
      FIBER International Summit for Nucleic Acids 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA損傷応答におけるアクチンの役割2018

    • 著者名/発表者名
      川内敬子、杉本渉、伊藤功彦
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] p53によるp73の制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤功彦, 江畑貴弘,杉本渉,取井猛流,平田宏聡,田中信之, 川内敬子
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞外の足場の硬さに応答して変化するMMP遺伝子発現機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      取井猛流、杉本渉、伊藤功彦、江畑貴弘、三井靖雅、平田宏聡、川内敬子
    • 学会等名
      2018年度第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of actin in DNA-damage response mediated by tumor suppressors2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Itoh, Takeru Torii, Wataru Sugimoto, Takahiro Ebata, Keiko Kawauchi
    • 学会等名
      KONAN RESEARCH SUMMIT
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Substrate Stiffness Influences Doxorubicin-Induced Growth Suppression via p53 Activation2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kawauchi, Hiroaki Hirata
    • 学会等名
      5th TERMIS World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The roles of actin in p53-mediated DNA damage response2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kawauchi, Hiroaki Hirata
    • 学会等名
      The MBI 10th Anniversary Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/hp/FIRST_Kawauchi-lab/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi