• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Twin-tail形態と有対ヒレの進化発生学的関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 玄武  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (20550073)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード正中ヒレ / Twin-tail / ogon / 脊椎動物付属肢進化 / 有対ヒレ / 有対ヒレ獲得 / Twin-tail形態 / 形態進化 / 有対化 / 有対ヒレ獲得進化
研究成果の概要

胸ヒレや四肢などの有対ヒレは、正中ヒレの発生メカニズムを体側に流用することで進化したとされる。しかし、具体的にどのように起こったのかはよくわかっていなかった。そこで本研究では、正中ヒレが有対化する変異体をモデルとしてその過程を推定した。その結果、正中ヒレ形成過程に左右性がすでに内包されていること、有対化はその左右性を表出する形で起こることが分かった。さらに、正中ヒレと有対ヒレは、共通する予定ヒレ領域を使って発生してくることも明らかになった。したがって実際の進化過程おいても、有対化変異体で起こった遺伝学・発生学的変化に似た現象によっての有対ヒレ獲得が起こった可能性が示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

顎口類の鍵革新である有対ヒレが進化上どのように獲得されたのかは、150年前から注目される脊椎動物の形態進化における重要なテーマである。本研究により、その進化過程で起こったであろう、遺伝学・発生学的過程がどのようなものであったのかが示唆された。これにより、我々のもつ手足がどのように進化したのか、またこれからどのように進化し得るのかがより理解されたといえる。また、今回明らかになった有対化メカニズムは、ある種のヒト遺伝病と発生機構を同じくする。つまり、そのような遺伝病は、発生機構の中に内在する特性ゆえに表出することが示唆されるだろう。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] 中央研究院(台湾)(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Academia Sinica, Taiwan(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ICOB, Academia Sinica, Taiwan(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Zebrafish can regenerate endoskeleton in larval pectoral fin but the regenerative ability declines2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Keigo、Kawakami Koichi、Abe Gembu、Tamura Koji
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 463 号: 2 ページ: 110-123

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2020.04.010

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regrowth of zebrafish caudal fin regeneration is determined by the amputated length2020

    • 著者名/発表者名
      Uemoto Toshiaki、Abe Gembu、Tamura Koji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-020-57533-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insights regarding skin regeneration in non-amniote vertebrates: Skin regeneration without scar formation and potential step-up to a higher level of regeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Abe Gembu、Hayashi Toshinori、Yoshida Keigo、Yoshida Takafumi、Kudoh Hidehiro、Sakamoto Joe、Konishi Ayumi、Kamei Yasuhiro、Takeuchi Takashi、Tamura Koji、Yokoyama Hitoshi
    • 雑誌名

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      巻: 100 ページ: 109-121

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2019.11.014

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pattern of fin rays along the antero-posterior axis based on their connection to distal radials2019

    • 著者名/発表者名
      Hamada Hiroki、Uemoto Toshiaki、Tanaka Yoshitaka、Honda Yuki、Kitajima Keiichi、Umeda Tetsuya、Kawakami Atsushi、Shinya Minori、Kawakami Koichi、Tamura Koji、Abe Gembu
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 5 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40851-019-0145-z

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel allele of the goldfish chdB gene: Functional evaluation and evolutionary considerations2018

    • 著者名/発表者名
      Gembu Abe, Ing‐Jia Li, Shu‐Hua Lee, Kinya G. Ota
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Zoology -B: Molecular and Developmental Evolution

      巻: 330(6-7) 号: 6-7 ページ: 372-383

    • DOI

      10.1002/jez.b.22831

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ胸ヒレ鰭条の前後軸パターンと条鰭類 胸ヒレ骨格の進化傾向.2020

    • 著者名/発表者名
      阿部玄武*、梅田哲也、田中祥貴、田村宏治.
    • 学会等名
      日本進化学会第22回オンライン大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 条鰭類の胸ビレ骨格における多様性と発生拘束.2020

    • 著者名/発表者名
      田中祥貴*、阿部玄武、田村宏治
    • 学会等名
      日本動物学会 第91回大会 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 細胞動態の解析から考えられる真骨魚類の正中ヒレ形成モデル2020

    • 著者名/発表者名
      宮本知英*、阿部玄武、田村宏治
    • 学会等名
      日本動物学会・2020年度東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュの鰭条における前後軸パターンとその形成機構2019

    • 著者名/発表者名
      浜田裕貴、植本俊明、田中祥貴、本田祐基、北嶋慶一、梅田哲也、川上厚志、新屋みのり、川上浩一、田村宏治、阿部玄武
    • 学会等名
      日本動物学会 第90回 大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 胸ヒレ鰭条の前後軸パターンとその形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      植本俊明、田中祥貴、梅田哲也、田村宏治、阿部玄武
    • 学会等名
      日本動物学会・令和元年度東北支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of antero-posterior pattern in fin ray-distal radial connection of zebrafish pectoral fin2019

    • 著者名/発表者名
      田中祥貴、浜田裕貴、植本俊明、本田祐基、梅田哲也、北嶋慶一、新屋みのり、川上厚志、川上浩一、田村宏治、阿部玄武
    • 学会等名
      he 52nd annual meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists (JSDB)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュTwin-tail変異体を用いた左右対称な有対尾ヒレ形態を作るための発生学的機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      阿部玄武*、太田欣也、田村宏治.
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Evolutionary developmental relationship between paired and ventral median fins; Perspective from the twin-tail morphology2018

    • 著者名/発表者名
      阿部玄武*、梅田哲也、田村宏治.
    • 学会等名
      第24回小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Developmental mechanisms change for morphological transition from midline single to paired bilateral status in ventral fins2018

    • 著者名/発表者名
      阿部玄武*、太田欽也、田村宏治
    • 学会等名
      第51回日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東北大学大学院生命科学研究科生態発生適応科学専攻個体ダイナミクス講座動物発生分野HP

    • URL

      http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/tamlab/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 魚は切られたヒレの長さを分かっている 魚の尾ヒレ再生時に元の形を復元するしくみを新たに提案

    • URL

      https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/date/detail---id-49182.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 魚は切られたヒレの長さを分かっている 魚の尾ヒレ再生時に元の形を復元するしくみを新たに提案

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/01/press20200120-03-hire.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 魚の胸ヒレの鰭条に前後軸パターンがあることの発見

    • URL

      https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/date/detail---id-48978.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 最近の論文から

    • URL

      http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/tamlab/research/recent_pub.html#oa2020-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi