• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜光受容体メラノプシンの遺伝子破壊が代謝異常を招く分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18K06316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関北海道大学 (2020)
慶應義塾大学 (2018-2019)

研究代表者

孫 ユリ  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 講師 (10605306)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメラノプシン (Opn4) / 概日時計 / 代謝 / 脂肪 / メラノプシン(Opn4) / 摂食 / メラノプシン / メラノプシン発現網膜神経節細胞 / 非視覚光応答 / 肥満 / 脂肪細胞 / メラノプシン/Opn4 / 代謝異常
研究成果の概要

一日周期の生体リズムである概日リズムは概日時計という体内時計の自己発振システムにより制御されており、概日リズムの乱れは肥満やメタボリックシンドロームを起こしやすいことが示唆されている。目の網膜に発現する青色光受容体メラノプシンは光情報を脳内の中枢時計に伝達することで概日時計の制御を行っていることから、メラノプシン機能障害は概日時計を乱すことになり、代謝異常を引き起こすと考えられる。本研究ではメラノプシン遺伝子破壊マウスを用い、体重変化、体脂肪率、血糖値、高脂肪食による肥満誘導、活動量と体温のリズムなど様々な代謝状態を測定し、メラノプシン機能障害が生体の代謝機能維持に与える影響を調べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

代謝異常から起こる網膜機能障害についてはよく知られているが、網膜機能障害が代謝異常を引き起こす原因になる可能性についてはほとんど検討されていない。また、非視覚応答は重要な生理的機能を果たしているにも関わらず、非視覚応答に関する研究は、視覚応答と比べて大幅に遅れていた。メラノプシンの遺伝子破壊マウスのさまざまな代謝状態を解析した本研究により、メラノプシンによる非視覚応答システムの機能障害は代謝異常をもたらす可能性が示唆され、代謝病態制御の理解に対する新たな視点を提示することになると期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Edinburgh/Roslin Institute(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Southern California(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Edinburgh(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Isoform-selective regulation of mammalian cryptochromes2020

    • 著者名/発表者名
      Miller Simon、Son You Lee、Aikawa Yoshiki、Makino Eri、Nagai Yoshiko、Srivastava Ashutosh、Oshima Tsuyoshi、Sugiyama Akiko、Hara Aya、Abe Kazuhiro、Hirata Kunio、Oishi Shinya、Hagihara Shinya、Sato Ayato、Tama Florence、Itami Kenichiro、Kay Steve A.、Hatori Megumi、Hirota Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: - 号: 6 ページ: 676-685

    • DOI

      10.1038/s41589-020-0505-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular Mechanisms of Gonadotropin-Inhibitory Hormone (GnIH) Actions in Target Cells and Regulation of GnIH Expression2019

    • 著者名/発表者名
      Son You Lee、Ubuka Takayoshi、Tsutsui Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 10 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fendo.2019.00110

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Circadian regulation in brown adipose tissue2019

    • 著者名/発表者名
      You Lee Son
    • 学会等名
      BBRSC-JAPAN partnering workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脂肪細胞の褐色化における概日時計の役割2019

    • 著者名/発表者名
      孫ユリ、羽鳥恵
    • 学会等名
      第19回日本抗加齢医学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 診療で役立つ! 近視進行予防のサイエンス 第3章 「5.近視とサーカディアンリズム p.141-148」2019

    • 著者名/発表者名
      孫ユリ、羽鳥恵(編集:坪田 一男)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      9784307351713
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi