研究課題
基盤研究(C)
動物が環境変化に応じて適応的に行動を変化させることは生存戦略に重要であるが、その機構の大部分は不明であった。本研究では、行動様式を環境適応的に変化させる機構について、プラナリアをモデルとして解明することを目的とした。脳と末梢神経系との相互作用に着目して解析を行った結果、末梢の咽頭神経系が個体の摂食行動を決定していることを明らかにした。また、環境水中のカルシウムイオン濃度が匂い感受性に作用することも明らかにした。本研究の成果は、これまで脳から末梢に一方的に指令を送っていると考えられてきたが、反対に末梢の感覚器や神経細胞が主体となって個体行動を決定する機構の発見を示すものである。
動物行動における環境適応性の複雑な作動原理については大部分が不明である。本研究では、環境変化に伴ってプラナリアが出力行動を適応的に選択する現象に着目し、その機構を非常に単純な原理として理解しようとする点が独創的であり、学術的に意義深い。また、水生生物であるプラナリアの行動様式の機構に関する研究は、SDGsの「産業と技術革新の基盤をつくろう」および「海の豊かさを守ろう」という目標に貢献する。
すべて 2021 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件)
Neurochemical Research
巻: - 号: 9 ページ: 2558-2567
10.1007/s11064-020-03226-5
Science Advances
巻: 6 号: 15
10.1126/sciadv.aaz0882
Zool Sci
巻: 37 号: 4 ページ: 307-313
10.2108/zs190135
210000177975
Genome Biology and Evolution
巻: 11(2) 号: 2 ページ: 552-564
10.1093/gbe/evz021
Zoological Lett
巻: 5 号: 1 ページ: 31-31
10.1186/s40851-019-0147-x
Commun Biol
巻: 1 号: 1 ページ: 148-148
10.1038/s42003-018-0151-2