• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反対色細胞を基盤とする色覚生成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

関 洋一  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (30634472)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード色覚 / ショウジョウバエ / パッチクランプ / 電気生理 / 反対色性 / 色識別 / 光受容体 / 脳 / 神経行動学
研究成果の概要

本研究では、脊椎動物とも多くの機能構造的共通性を持つショウジョウバエの視覚系を用い、色覚生成機構の神経基盤の解明を目指した。電気生理学的手法を用い、高次視覚ニューロンの波長応答特性に関する最初の報告を行った。多くのニューロンは広帯域の波長の光に興奮性の応答を示し、全体の応答パターンを解析すると紫外領域と中波長領域の波長の分離が確認された。また、色識別の行動実験系を確立し、光の波長および明るさの識別における各光受容体の寄与について検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年モデル生物であるショウジョウバエを用いた神経科学的研究が急速に進展しており、様々な脳の機能が神経回路との対応で明らかになっている。これらの研究は、生物が持つ感覚のしくみの理解やヒトなどの哺乳類の複雑な脳の理解にも大きく貢献する。
多くの生物が色覚を持つが、脳内における光の波長や明るさの情報が処理されるしくみは未解明な部分が多い。本研究では、高次視覚神経の光応答の計測や色識別の行動解析により、ショウジョウバエをモデルに色覚のしくみを理解するための基盤となるいくつかの重要な情報を提供した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Spectral response properties of higher visual neurons in Drosophila melanogaster.2020

    • 著者名/発表者名
      Yonekura T, Yamauchi J, Morimoto T, Seki Y
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Physiology A

      巻: 206 号: 2 ページ: 217-232

    • DOI

      10.1007/s00359-019-01391-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spectral response properties of higher visual neurons and mechanisms of photoreceptor contributions to wavelength and luminance discrimination in Drosophila melanogaster.2020

    • 著者名/発表者名
      関 洋一、米倉 太郎、森本 高子、山内 淳司
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第41回山形大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエにおける高次視覚神経の波長応答特性と波長と輝度の識別に対する光受容体の寄与のしくみ2020

    • 著者名/発表者名
      関 洋一、米倉 太郎、森本 高子、山内 淳司
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエの色覚に関する高次ニューロンの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      三沢 智行、山内 淳司、森本 高子、関 洋一
    • 学会等名
      NEURO2019(第42回日本神経科学大会、第62回日本神経化学会大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification and functional analysis of higher order neurons underlying color vision in Drosophila melanogaster2019

    • 著者名/発表者名
      三沢 智行、山内 淳司、森本 高子、関 洋一
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第41回東京大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエをモデルとした嗅覚と色覚の神経情報処理機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      関洋一
    • 学会等名
      第11回分子高次脳機能研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural circuits underlying color vision examined by physiological and behavioral approaches in Drosophila melanogaster2018

    • 著者名/発表者名
      関洋一、米倉太郎、鳥居塚康広、三沢智行、善財綾香、山田瑞紀、佐伯梨々子、山内淳司、森本高子
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi