• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

報酬待機行動を促進させるセロトニンを制御する脳内回路:光操作とCa画像化での検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K06346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

宮崎 佳代子  沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, グループリーダー (80426577)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードセロトニン / 辛抱強さ / 報酬 / カルシウムイメージング / 報酬待機行動 / 光操作 / Ca画像化
研究成果の概要

Inscopix nVistaによるカルシウムイメージングで背側縫線核セロトニン神経活動を記録することに成功し、現在マウスが行動課題遂行中に神経活動記録を行っている段階である。またこの実験と並行して新たにファイバーフォトメトリーシステムを用いた背側縫線核セロトニン神経活動記録を行い、報酬待機中及び報酬提示時に発火頻度が上昇することを確認した。今後も引き続き両実験を続ける予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

私達は常に変化する環境に適応しながら報酬を獲得し罰を回避することでその生存を維持していますが、将来的な報酬を待つ場合、その報酬の内的な価値や確率によって獲得行動に至る意思決定は様々に変化します。このプロセスにセロトニンが重要であることを私達はこれまでに突き止めており、本研究ではこの詳細な脳内メカニズムを明らかにします。この研究は意思決定を担う脳基盤におけるセロトニンの動的な役割を照らし出すもので、将来的にうつなどセロトニンが関わる精神疾患を生じさせる神経基盤の解明に寄与できると考えています。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Serotonergic Modulation of Cognitive Computations2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Doya, Kayoko W. Miyazaki, Katsuhiko Miyazaki
    • 雑誌名

      Current opinion of Behavioral Sciences

      巻: Volume 38, April 2021 ページ: 116-123

    • DOI

      10.1016/j.cobeha.2021.02.003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Serotonergic projections to the orbitofrontal and medial prefrontal cortices differentially modulate waiting for future rewards2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Miyazaki KW, Sivori G, Yamanaka A, Tanaka KF, Doya K
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 号: 48 ページ: 7246-7246

    • DOI

      10.1126/sciadv.abc7246

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reward probability and timing uncertainty alter the effect of dorsal raphe serotonin neurons on patience2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K*, Miyazaki KW*, Yamanaka A, Tokuda T, Tanaka KF, Doya K *These authors contributed equally to this work.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 2048-2048

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04496-y

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The orbitofrontal and medial prefrontal cortices differentially calculate the posterior probability of reward delivery to modulate waiting for future rewards2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Miyazaki KW, Doya, K
    • 学会等名
      12th Forum of European Neuroscience
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stimulation of serotonergic terminals in the orbitofrontal and medial prefrontal cortices differentially affects waiting for the future rewards.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki KW, Miyazaki K, Yamanaka A, Tanaka KF, Doya K
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セロトニンによる報酬待機行動の制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎勝彦 宮崎佳代子 銅谷賢治
    • 学会等名
      254th Tsukuba Brain Science Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Serotonergic effect on motor actions for future rewards in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Taira M, Miyazaki KW, Miyazaki K, Doya K
    • 学会等名
      11th Forum of European Neuroscience
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi