• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オルガネラ翻訳系の品質管理

研究課題

研究課題/領域番号 18K06350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45010:遺伝学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

阿保 達彦  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (90303601)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードリボソームレスキュー / 翻訳 / オルガネラ / 葉緑体 / ArfB / バクテリア / リボソーム
研究成果の概要

大腸菌のリボソームレスキュー因子ArfBのホモログをシロイヌナズナ,ゼニゴケ葉緑体に見出し,AtArfB,MpARFBと命名した。両者は大腸菌翻訳系でリボソームレスキュー活性を示し,また,植物細胞内では葉緑体に局在した。AtArfBを欠損するシロイヌナズナは葉のサイズが少し小さくなるものの,それ以外に特に顕著な表現型を示さなかったのに対し,MpARFBを欠損するゼニゴケが生殖器形成不全の表現型を示す予備的結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リボソームレスキューが健全な翻訳系維持に必須であることが最近示されている。オルガネラ,すなわち葉緑体やミトコンドリアの翻訳系は原核細胞の翻訳系に類似しており,そこに大腸菌のリボソームレスキュー因子ArfBのホモログが見出されたことは,リボソームレスキューが生物種を超えて重要な役割を果たすことを示唆する。さらに,本研究は,光合成の場である葉緑体の健全性の維持機構の解明を通して,CO2削減,持続的成長の維持に重要な役割を果たすものと期待できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Ribosome rescue activity of an <i>Arabidopsis thaliana</i> ArfB homolog2020

    • 著者名/発表者名
      Nagao Michiaki、Tsuchiya Fumina、Motohashi Reiko、Abo Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 95 号: 3 ページ: 119-131

    • DOI

      10.1266/ggs.20-00007

    • NAID

      130007891316

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular determinants of release factor 2 for ArfA-mediated ribosome rescue2020

    • 著者名/発表者名
      Kurita Daisuke、Abo Tatsuhiko、Himeno Hyouta
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 号: 38 ページ: 13326-13337

    • DOI

      10.1074/jbc.ra120.014664

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ゼニゴケのArfBホモログ2022

    • 著者名/発表者名
      牧野愛子、小山巧、本瀬宏康、阿保達彦
    • 学会等名
      日本遺伝学会第94会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌リボソームレスキュー因子ArfBによるArfA発現促進機構2022

    • 著者名/発表者名
      関冬弥、安田しおり、阿保達彦
    • 学会等名
      日本遺伝学会第94会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ゼニゴケのリボソームレスキュー因子2021

    • 著者名/発表者名
      牧野愛子、小山巧、本瀬宏康、阿保達彦
    • 学会等名
      日本遺伝学会第93会大会(東京)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸菌ArfAの機能発現に必須なアミノ酸残基の探索2020

    • 著者名/発表者名
      徳下貴一,中尾日向子,橋本亜由己,阿保達彦
    • 学会等名
      日本遺伝学会第92会大会(熊本市・熊本大学)(冊子体のみでの実施)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸菌ArfAのリボソームレスキュー活性に及ぼすRF2の多型の影響2019

    • 著者名/発表者名
      徳下貴一,阿保達彦
    • 学会等名
      日本遺伝学会第91会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 葉緑体に局在するリボソームレスキュー因子2018

    • 著者名/発表者名
      永尾通章、土屋文奈、本橋令子、阿保達彦
    • 学会等名
      第5回リボソームミーティング
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 葉緑体のリボソームレスキュー因子2018

    • 著者名/発表者名
      永尾通章、土屋文奈、本橋令子、小澤真一郎、黒田洋詩、高橋裕一郎、阿保達彦
    • 学会等名
      日本遺伝学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi