• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

兵隊アブラムシのゴール修復行動に伴い進化したチロシン合成・蓄積メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

沓掛 磨也子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ付 (90415703)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード社会性アブラムシ / ゴール修復 / フェノール酸化酵素 / チロシン / 巨大顆粒細胞 / 菌細胞
研究成果の概要

社会性昆虫に見られる高度かつ巧妙な社会システムがどのように成立し、維持され、また進化してきたのかを知ることは、進化生物学において重要な課題である。本研究では、この問題にアプローチするため、社会性アブラムシに着目した。モンゼンイスアブラムシの兵隊は、「ゴール修復」という興味深い社会行動を示す。しかし、その分子基盤については、体液メラニン化が重要な役割を果たしていること以外はほとんど解明されていなかった。本研究課題では、兵隊で特殊化したチロシン合成・蓄積に関わる分子基盤について解明するとともに、ゴール修復の分子基盤の進化や巨大顆粒細胞の発生起源について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モンゼンイスアブラムシ兵隊が示すゴール修復は、体表の傷をふさぐ「かさぶた」の形成機構を著しく増強し、凝固活性が高い体液を外部に大量に放出することで、巣の傷を修復する。本研究では、ゴール修復に必要なチロシンを兵隊が大量蓄積する遺伝的基盤を、トランスクリプトーム解析から明らかにすることができた。また、フェノール酸化酵素の種間比較解析から、ゴール修復という社会行動が進化する過程で、遺伝子重複や発現組織の変化という分子進化的イベントが重要な役割を果たしたという事実が明らかになった。また、ゴール修復に特化した巨大顆粒細胞が、脂肪体細胞に由来するという新たな知見を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Linoleic acid as corpse recognition signal in a social aphid.2022

    • 著者名/発表者名
      Shibao H., Kutsukake M., Matsuyama S., Fukatsu T.
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 8 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.1186/s40851-021-00184-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temporal division of labor in an aphid social system2021

    • 著者名/発表者名
      Shibao Harunobu, Kutsukake Mayako, Fukatsu Takema
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1183-1183

    • DOI

      10.1038/s41598-021-81006-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゴールで生活するアブラムシの安全快適な住まいづくりと社会生活2021

    • 著者名/発表者名
      沓掛磨也子, 植松圭吾, 深津武馬
    • 雑誌名

      植物科学最前線 (BSJ-Review)

      巻: 12 ページ: 80-88

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exaggeration and co-option of innate immunity for social defense2019

    • 著者名/発表者名
      Mayako Kutsukake, Minoru Moriyama, Shuji Shigenobu, Xian-Ying Meng, Naruo Nikoh, Chiyo Noda, Satoru Kobayashi, and Takema Fukatsu
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 印刷中 号: 18 ページ: 8950-8959

    • DOI

      10.1073/pnas.1900917116

    • NAID

      120007133453

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ゴールをつくるアブラムシの安全快適な住まいづくりと社会生活2020

    • 著者名/発表者名
      沓掛磨也子
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会シンポジウム「植物は策士!? 瞠目の異種間コミュニケーション」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Plant manipulation by gall-forming social aphids2020

    • 著者名/発表者名
      Mayako Kutsukake
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会ワークショップ 「寄生共生複合体における分子レベルでの相互作用」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanisms and evolution of social behaviors by soldier aphids.2020

    • 著者名/発表者名
      Mayako Kutsukake
    • 学会等名
      The 3rd TISTR-AIST Mini Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゴールをつくる社会性アブラムシにおける昆虫-植物間相互作用 -分子から行動,進化まで-2019

    • 著者名/発表者名
      沓掛磨也子
    • 学会等名
      第37回日本植物細胞分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モンゼンイスアブラムシ兵隊が示すゴール修復の分子基盤と種間比較解析2019

    • 著者名/発表者名
      沓掛磨也子、森山実、重信秀治、深津武馬
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物を変身させるアブラムシの安全快適な住まいづくりと社会性生活2019

    • 著者名/発表者名
      沓掛磨也子
    • 学会等名
      第57回植物バイテクシンポジウム「変身する生き物,変身させる生き物」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゴール修復する兵隊アブラムシの特殊化したアミノ酸合成・蓄積メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      沓掛 磨也子、森山 実、深津 武馬
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 兵隊アブラムシの自己犠牲的なゴール修復に関わる脂質成分の解析2018

    • 著者名/発表者名
      沓掛 磨也子、森山 実、深津 武馬
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 所属機関ホームページ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/bpri/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 個人ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/mayakokutsukake

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 産業技術総合研究所生物プロセス研究部門

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/bpri/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 産総研プレス発表「兵隊アブラムシが放出する体液で巣を修復する仕組みを解明」

    • URL

      https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2019/pr20190416/pr20190416.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 産総研 生物プロセス研究部門 生物共生進化研究機構グループ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/bpri/bpri-symbio/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi