• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寒冷環境を好む海生貝形虫類の種多様性;化石が語る変遷の歴史

研究課題

研究課題/領域番号 18K06390
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関日本大学

研究代表者

小沢 広和  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (20632045)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生物多様性 / 貝形虫 / 分類 / 系統 / 新生代 / 北西太平洋 / 環境変動 / 化石 / 生活史 / 海洋環境変動 / 日本海 / 生物多様性変遷史 / 海洋環境変動史
研究成果の概要

本研究は新生代に現れ、今も多くの種が棲む日本と周辺の海生貝形虫類(甲殻類)2科の好冷性種を対象に、好適な生息環境条件、誕生と繁栄の歴史、多様化のきっかけとなった環境変動、種間の系統上の近縁関係推定を目的とし、北西太平洋縁の新生代の好冷性生物の初期相と分類学的多様性変遷史の解明を目指して研究を行った。本研究は「化石の初出年代・生息環境の解明」と「ポア数解析法による種間の系統上の近縁関係の検討」を行い、過去2000万年間の古環境変動史の検討も総合して、1科の1属の複数種について、北部太平洋における多様性変遷史の一部を議論できる基礎データを得た。今後これらを国内外の学会・学術雑誌で公表予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は北西太平洋縁の新生代の好冷性生物の初期相と、分類学的多様性変遷史の解明を目指して解析を行った。特に400万年前以降は好冷性海生動物群の初期生物相が形成された重要な時期であるが、日本産海洋生物でその時期と前後の生物相変化について、科・属内レベルで種数変遷や種交代、種間の系統関係を古環境変動史も総合して詳しく論じた研究例はほとんど無い。そのためこのテーマについて研究する意義は大きい。また複数の新生代の地層産貝形虫化石群の解析に基づき、古海洋環境と変動史を検討した。これらは、日本列島沿岸で特に環境変動の激しかった、新生代の中新世以降の生物多様性変遷と海洋環境変動を解明する上で重要である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 教職課程科目「地学概論Ⅰ」における初歩的な計算問題の実践例と課題2021

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中井静子・佐藤武宏・中尾有利子
    • 雑誌名

      教職課程紀要

      巻: 4 ページ: 91-96

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 神奈川県藤沢市江の島の地質調査実習における地層と地形の観察―葉山層群と三浦層群の観察の手引き―2020

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子・塚脇真二
    • 雑誌名

      生物資源科学

      巻: 29 ページ: 9-30

    • NAID

      40022310453

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎌倉市稲村ヶ崎の地質調査実習における地層と地形の観察―三浦層群逗子層の観察の手引き―2019

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子
    • 雑誌名

      生物資源科学

      巻: 28 ページ: 13-26

    • NAID

      40021964070

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paleoenvironmental analysis from fossil ostracod assemblages of the Middle Pleistocene Naganuma Formation in the Sagami Group, central Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, H. and Tanaka, G.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Geological Survey of Japan

      巻: 70 ページ: 5-16

    • NAID

      130007631567

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三浦半島南西部荒崎海岸の地質調査実習における地層と地形の観察―三浦層群三崎層の観察の手引き―2018

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子
    • 雑誌名

      生物資源科学

      巻: 27 ページ: 13-32

    • NAID

      40021643066

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 下総層群木下層(MIS 5e)の貝形虫化石群集から推定される古東京湾の古環境変遷2021

    • 著者名/発表者名
      原島舞・中澤努・小沢広和・金子稔・石川博行・野村正弘・上松佐知子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会(5月発表予定)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 伊豆外浦湾アマモ場の葉上性貝形虫相(甲殻類)と生活史2019

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子・中井静子・石井勇渡・金子夏美・佐藤大輝・松元一将
    • 学会等名
      日本動物分類学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多摩川河口における貝形虫類Ishizakiella miurensisの殻サイズの季節変化2019

    • 著者名/発表者名
      浅野心・上山紗也加・小沢広和・中井静子・中尾有利子
    • 学会等名
      2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 富山県・八尾層群(前~中期中新世)産浅海および漸深海オストラコーダ化石群と産出意義2019

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 学会等名
      日本古生物学会第168回例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Bathyal ostracod fossils from the Early to Middle Miocene Yatsuo Group in central Japan and their implications for understanding the history of the Japan Sea opening2018

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, H.
    • 学会等名
      The Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa (JAPAN)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phytal ostracod fauna and its seasonal changes inhabiting eelgrass Zostera at Sotoura Bay of Izu Peninsula, central Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, H., Nakao, Y., Nakai, S., Ishii, H., Kaneko, N., Sato D., Matsumoto, K. and Ito, S.
    • 学会等名
      The Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa (JAPAN)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Life cycle of Ishizakiella miurensis deduced from population dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama. S., Nakao, Y. and Ozawa, H.
    • 学会等名
      The Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa (JAPAN)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi