• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

景観遺伝学的解析をもちいたツキノワグマの遺伝構造を形成する環境要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06438
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

大西 尚樹  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00353615)

研究分担者 大澤 剛士  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (40554332)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードツキノワグマ / 遺伝構造 / 景観遺伝学 / 景観生態学
研究成果の概要

本州東部で連続的に分布しているツキノワグマにおいて、その遺伝構造がどのように作られているかを明らかにしました。一般的に、動植物の遺伝構造は個体間の地理的な距離が離れるほど遺伝的距離(遺伝的な違い)も大きくなることが知られていました。しかし、ツキノワグマでは地理的な距離に加え、地形の起伏の大きさや、住宅地および農地といった人工的な土地利用形態がクマの移動の抵抗となって遺伝的な違いをもたらしていることがわかりました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、ツキノワグマが全国各地で出没し問題となっている。有害駆除による個体数調整が対策の主体となっているが、動物との共生社会の構築には人と動物との生活圏を分けるゾーニングという手法が注目されている。本研究では、ツキノワグマの移動において、住宅地および農地といった人工的な景観は森林の25倍の抵抗として機能していることが明らかになった。こうした知見を基に、人工物を効率的に配置することで、ツキノワグマが侵入しづらい景観を造成することが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Landscape heterogeneity in landform and land use provides functional resistance to gene flow in continuous Asian black bear populations2019

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Naoki、Osawa Takeshi、Yamamoto Toshiaki、Uno Reina
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 9 号: 8 ページ: 4958-4968

    • DOI

      10.1002/ece3.5102

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野生動物個体群の遺伝構造に影響する要因を景観遺伝学が解き明かす2019

    • 著者名/発表者名
      大西尚樹
    • 雑誌名

      森林防疫

      巻: 68 ページ: 11-15

    • NAID

      40022047046

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ツキノワグマの遺伝構造および冷温帯林の過去の分布シフトとの関係の評価・解明2021

    • 著者名/発表者名
      小井土凜々子、加藤朱音、大西尚樹、NOBIS Michael、津田吉晃
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Landscape heterogeneity in landform and land use provides functional resistance to gene flow in continuous Asian black bear populations2019

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Naoki、Osawa Takeshi
    • 学会等名
      8th European Congress of Mammalogy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi