• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代人類集団におけるグルタミン反復多型多様化の意義

研究課題

研究課題/領域番号 18K06452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

嶋田 誠  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 講師 (00528044)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードタンパク質間相互作用 / データベース / 複合体形成 / 人類進化 / ポリグルタミン / 天然変性hubタンパク質 / 多様性 / 反復多型 / short tandem repeat / 神経変性疾患 / hapSTR / long-read sequencing / 天然変性Hubタンパク質 / ハンチンチン / 天然変性ハブタンパク質 / 低分子量Gタンパク質 / シグナル伝達 / 分業
研究成果の概要

polyQ多様化仮説に従い、polyQ長の多様性によりヒトの個性が形成されるとすると、その生物学的基盤は何か。本研究ではそれを、「polyQが、そのタンパク質や核酸との結合能を利用して、発達期の神経細胞内で複合体を形成する足場として多く使われること」と考え、その実証のために、polyQ病責任反復をもつタンパク質やpolyQに結合する代表的なタンパク質間の相互作用 (PPI) 情報に着目して解析した。
その結果、それぞれの分子は神経細胞内の発達調節に関係する複合体の形成および、シグナルを伝達に関与している可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「進化」と書くと日本では特定の価値観に向かって進歩することと結びつけて考えがちであるが、生物進化学にはそのような特定の社会的価値観との結びつきはない。
本研究では特に、現代人類は、個性を多様化する方向に進化したことで、その特徴である、高度な分業社会形成ができるようになった結果、地球上に広がることができた、という仮説が元になっている。個性の多様化の原動力になった分子が、どのような生物学的なしくみで、胎児期の脳内神経細胞を多様に発達させうるのかを、本研究はポリグルタミンに着目することで示すものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 均質化と多様化:ヒトと家畜を決定づけた形質2021

    • 著者名/発表者名
      嶋田 誠
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91 ページ: 178-181

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 野澤謙名誉会員2020

    • 著者名/発表者名
      杉山 幸丸, 松林 清明, 庄武 孝義, 川本 芳, 嶋田 誠
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 36 号: 2 ページ: 67-72

    • DOI

      10.2354/psj.36.016

    • NAID

      130007959203

    • ISSN
      0912-4047, 1880-2117
    • 年月日
      2020-12-20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Focusing on human haplotype diversity in numerous individual genomes demonstrates an evolutional feature of each locus2020

    • 著者名/発表者名
      Shimada Makoto K.、Nishida Tsunetoshi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2020.03.28.012914

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Project for evolutionary mechanism on diversification of polyglutamine repeats in human2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田 誠.
    • 学会等名
      第22回日本進化学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヒトpolyQの多様性のなぞに挑むhapSTR解析2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田 誠
    • 学会等名
      新学術領域:出ユーラシア第4回全体会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 人類進化の中でポリグルタミン配列が果たした役割2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田 誠
    • 学会等名
      遺伝学研究所研究会:日本列島人の起源と成立をゲノム情報から探る
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Human haplotype genealogy and population history using massive individual genome data. Annual Meeting of the Society for Molecular Biology and Evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Makoto
    • 学会等名
      SMBE 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒトゲノム多様性の起源:S*解析における課題2019

    • 著者名/発表者名
      嶋田 誠
    • 学会等名
      日本遺伝学会 第91回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Poly-Q repeat polymorphism indicates evolution toward diversified individuality.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Makoto
    • 学会等名
      International Symposium; Toward understanding “Individuality”
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distinction between ancient introgression and incomplete lineage sorting in modern human genomes2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Makoto
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Molecular Biology and Evolution (SMBE2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト個人ゲノム時代のハプロタイプ動態解析法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      嶋田 誠
    • 学会等名
      日本遺伝学会 第90回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究内容

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~mshimada/sub/ShimadaMK/ShimadaSub/ResContents.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~mshimada/sub/ShimadaMK/ShimadaSub/ResContents.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 脳内選択的スプライシングの人類進化における意義の解明

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~mshimada/sub/ShimadaMK/ShimadaSub/ResContents.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi