• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリア細胞における小胞体ストレス応答を標的とした緑内障病態制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K06463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関金沢大学

研究代表者

宝田 美佳  金沢大学, 医学系, 助教 (40565412)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード網膜 / 神経変性 / ミュラーグリア / 視神経障害 / 小胞体ストレス応答 / 神経栄養因子 / 小胞体ストレス / 緑内障 / ATF6 / グリア細胞
研究成果の概要

緑内障は、網膜神経節細胞の神経変性により視野異常・欠損をきたす疾患であり、近年は神経変性疾患の一つと考えられているがその病態制御機構には未だ不明な点が多い。神経変性疾患において小胞体ストレス応答の重要性が報告されており、その主要経路の1つであるATF6経路に注目し、緑内障病態におけるその重要性と分子機構の解明に取り組んだ。その結果、視神経傷害後に誘導される小胞体ストレス応答ATF6経路は、神経細胞よりはむしろミュラーグリアの機能調節を通じて神経保護作用を発揮することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経変性疾患研究において、元来、小胞体ストレス応答は神経細胞における重要性が注目されていた。本研究は、小胞体ストレス応答がグリア細胞の機能に寄与することで神経変性を制御することおよびその分子機構の一端を明らかにした。小胞体ストレスの制御は種々の神経変性疾患において重要であり、本研究で得られた成果は、緑内障をはじめとする神経変性疾患の治療法開発において基盤となる知見の蓄積に貢献すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Roles of N-myc downstream-regulated gene 2 in the central nervous system: molecular basis and relevance to pathophysiology2021

    • 著者名/発表者名
      Takarada-Iemata M
    • 雑誌名

      Anatomical Science International

      巻: 96 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s12565-020-00587-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal social behavior and altered gene expression in mice lacking NDRG22021

    • 著者名/発表者名
      Takarada-Iemata Mika、Yoshihara Toru、Okitani Nahoko、Iwata Keiko、Hattori Tsuyoshi、Ishii Hiroshi、Roboon Jureepon、Nguyen Dinh Thi、Fan Qiyan、Tamatani Takashi、Nishiuchi Takumi、Asano Masahide、Hori Osamu
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 743 ページ: 135563-135563

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2020.135563

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neurovascular interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Takarada-Iemata Mika、Westenskow Peter D.、Muramatsu Rieko
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 129 ページ: 104506-104506

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2019.104506

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deletion of CD38 Suppresses Glial Activation and Neuroinflammation in a Mouse Model of Demyelination2019

    • 著者名/発表者名
      Roboon Jureepon、Hattori Tsuyoshi、Ishii Hiroshi、Takarada-Iemata Mika、Le Thuong Manh、Shiraishi Yoshitake、Ozaki Noriyuki、Yamamoto Yasuhiko、Sugawara Akira、Okamoto Hiroshi、Higashida Haruhiro、Kitao Yasuko、Hori Osamu
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 13 ページ: 258-258

    • DOI

      10.3389/fncel.2019.00258

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Microglial activation in the cochlear nucleus after early hearing loss in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Noda M, Hatano M, Hattori T, Takarada-Iemata M, Shinozaki T, Sugimoto H, Ito M, Yoshizaki T, Hori O.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx.

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 716-723

    • DOI

      10.1016/j.anl.2019.02.006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The role of glial endoplasmic reticulum stress response in retinal neurodegeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Mika Takarada-Iemata, Yoshiki Koriyama, Osamu Hori
    • 学会等名
      第63回 日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuroprotective role of glial ATF6 pathway in optic nerve injury2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Takarada-Iemata, Yoshiki Koriyama, Nahoko Okitani, Tsuyoshi Hattori, Hiroshi Ishii, Kazutoshi Mori, Ryosuke Takahashi, Osamu Hori
    • 学会等名
      Neuro2019 (第62回 日本神経化学会大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 視神経傷害後の網膜神経節細胞生存における小胞体ストレス応答ATF6経路の役割2018

    • 著者名/発表者名
      宝田 美佳、沖谷 なほ子、郡山 恵樹、服部 剛志、石井 宏史、堀 修
    • 学会等名
      日本解剖学会第78回中部支部会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Protective role of NDRG2 in blood-brain barrier integrity following ischemia2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Takarada-Iemata, Akifumi Yoshikawa, Tsuyoshi Hattori, Hiroshi Ishii, Mitsutoshi Nakada, Osamu Hori
    • 学会等名
      International conference on Neurovascular and Neurodegenerative Diseases (NVND-2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The role of astrocytes in blood-brain barrier function after cerebral ischemia2018

    • 著者名/発表者名
      宝田 美佳、堀 修
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Protective effects of stress-related molecule in cerebral stroke2018

    • 著者名/発表者名
      宝田 美佳、沖谷 なほ子、吉川陽文、中田光俊、堀 修
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi