• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゴルジストレス応答性Syx5と低分子化合物によるAbeta分泌調節と神経細胞保護

研究課題

研究課題/領域番号 18K06468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関杏林大学

研究代表者

須賀 圭  杏林大学, 医学部, 講師 (30306675)

研究分担者 山本 幸子  杏林大学, 医学部, 講師 (70434719)
丑丸 真  杏林大学, 医学部, 教授 (40265765)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード神経変性疾患 / アルツハイマー病 / Aベータペプチド / ゴルジストレス / SNARE / Syx5 / 神経細胞保護 / シャペロン / 低分子化合物 / シンタキシン
研究成果の概要

Syx5はゴルジストレス応答性をも有し、新規タンパク合成が促進され、Ab量比の変化を来すことを明らかにした。ゴルジストレスを誘導するMonensinとGCAはCaspase3の活性化を引き起こした。Caspase3の活性化に対するPBAの効果を検討した。PBAはGCAによるCaspase3の活性化に対しても有意に抑制したので、ゴルジストレス負荷に伴うAbの産生量に対する効果を調べた。様々なゴルジストレス負荷により、Abの分泌抑制をきたした。細胞内残留および細胞外に分泌されたトータルのAb量は減少したが、Ab42の比は増加した。PBAは細胞外に分泌されるAb42の量を抑制できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アルツハイマー病態の脳において見受けられるAベータ42比の上昇は、神経細胞におけるゴルジストレス誘発の結果を反映している可能性もあると考えた。一方、他のグループから報告されているようなPBAの神経細胞保護効果は、家族性ADに連関する変異を持たない野生型ベータAPPプロセシング経路においては限定的なものであることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Cytoplasmic control of Rab family small GTPases through BAG62019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Toshiki、Minami Setsuya、Tsuchiya Yugo、Tajima Kazu、Sakai Natsumi、Suga Kei、Hisanaga Shin‐ichi、Ohbayashi Norihiko、Fukuda Mitsunori、Kawahara Hiroyuki
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 20 号: 4

    • DOI

      10.15252/embr.201846794

    • NAID

      120007127921

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effect of chemical chaperone PBA on Golgi stress induced changes in Abeta peptide production and caspase3-dependent apoptosis in neuronal cells2020

    • 著者名/発表者名
      Suga K, Yamamoto S., Terao Y., Akagawa K., Ushimaru M.
    • 学会等名
      第63回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Golgi stress affects betaAPP processing and induces caspase3-dependent apoptosis in neuronal cells2019

    • 著者名/発表者名
      Suga K, Yamamoto S., Nishino M., Terao Y., Akagawa K., Ushimaru M.
    • 学会等名
      第62回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 分泌経路型Ca2+/Mn2+ATPaseの特異的阻害剤の探索2019

    • 著者名/発表者名
      山本 幸子、須賀 圭、誉田 晴夫、丑丸 真
    • 学会等名
      第92回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘルペスウイルス感染細胞から神経細胞傷害活性をもつユビキチンやα-シヌクレイン凝集物が産生される2019

    • 著者名/発表者名
      小久保友絵、中曽一裕、須賀圭、杉本温子、渡辺匡史、藤室雅弘
    • 学会等名
      第139回日本薬学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Chemical chaperone on ER-Golgi SNARE expression and Abeta peptide production in neuronal cells2018

    • 著者名/発表者名
      Suga K, Yamamoto S., Nishino M., Terao Y., Akagawa K., Ushimaru M
    • 学会等名
      第61回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of ER and Golgi stress inducers on apoptotic cells assessed by Caspase3 activation using Time lapse imaging analyses2018

    • 著者名/発表者名
      Nishino M., Suga K., Yamamoto S., Ushimaru M
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi