• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢シナプスにおける同期・非同期性放出の統一的理解

研究課題

研究課題/領域番号 18K06472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関同志社大学

研究代表者

三木 崇史  同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (10598577)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードシナプス / シナプス小胞 / 神経伝達物質放出 / 神経伝達
研究成果の概要

脳神経シナプスにおいて、神経活動に同期・非同期して起こるシナプス小胞の放出パターンは、神経細胞間情報伝達の性質を決める重要な因子である。しかし、そのパターンを決めるメカニズムは不明な点が多かった。本研究では、シナプス前終末からのシナプス小胞放出数の定量的・統計学的解析とシミュレーションから、同期・非同期性放出パターンを説明する統一的な数理モデルの構築に成功した。このモデルから、(1)シナプス小胞は放出までに再充填プール、充填部位、放出部位を経由すること、(2)放出・充填部位に存在する小胞が同期性放出を、再充填プールに存在する小胞が非同期性放出を担うことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、脳神経伝達を担う伝達物質放出の同期・非同期性放出パターンを説明する統一的な数理モデルを提唱した。同期性放出は、速く正確な神経伝達に必須である。一方、非同期性放出は持続的な神経伝達を担う。このような異なる特徴と生理的意義を持つ神経伝達を統一したモデルで理解できたことは、これまで様々な説により理解されてきた中枢シナプスの多様なシナプス特性を一般化して理解することにつながり学術的に意義深い。またこの同期・非同期性放出パターン異常は神経疾患との関連も示唆されており、今後シナプス機能改善といった疾患治療に向けた応用研究への足掛かりになる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Paris Descartes(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Paris Descartes(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Max Plank Institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Direct imaging of rapid tethering of synaptic vesicles accompanying exocytosis at a fast central synapse2020

    • 著者名/発表者名
      Miki Takafumi、Midorikawa Mitsuharu、Sakaba Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 号: 25 ページ: 14493-14502

    • DOI

      10.1073/pnas.2000265117

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Incomplete vesicular docking limits synaptic strength under high release probability conditions.2020

    • 著者名/発表者名
      Malagon G., Miki T., Tran V., Gomez G., Marty A.
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9

    • DOI

      10.7554/elife.52137

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What we can learn from cumulative numbers of vesicular release events2019

    • 著者名/発表者名
      Miki T.
    • 雑誌名

      Front. Cell Neurosci.

      巻: 13 ページ: 257-257

    • DOI

      10.3389/fncel.2019.00257

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ca-dependence of synaptic vesicle exocytosis and endocytosis at the hippocampal mossy fibre terminal2019

    • 著者名/発表者名
      Miyano R., Miki T., Sakaba T.
    • 雑誌名

      J. Physiol.

      巻: 597 号: 16 ページ: 4373-4386

    • DOI

      10.1113/jp278040

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-component latency distributions indicate two-step vesicular release at simple glutamatergic synapses2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Miki, Yukihiro Nakamura, Gerardo Malagon, Erwin Neher, Alain Marty Alain
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 3943-3943

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06336-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 小脳苔状線維シナプスにおけるシナプス小胞の高速動員メカニズム解明2021

    • 著者名/発表者名
      三木崇史
    • 学会等名
      第98回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] シナプス機能を規定する分子2020

    • 著者名/発表者名
      三木崇史
    • 学会等名
      第43回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 小脳苔状線維シナプスにおけるシナプス小胞動態の解析2019

    • 著者名/発表者名
      三木崇史
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Two-component release latency distributions during presynaptic action potential trains at simple synapses2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Miki, Yukihiro Nakamura, Gerardo Malagon, Isabel Llano, Erwin Neher, Alain Marty
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] シナプス分子機能部門 三木崇史 准教授の論文がPNAS誌に掲載

    • URL

      https://brainscience.doshisha.ac.jp/news/2020/0609/news-detail-203.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://brainscience.doshisha.ac.jp/news/2019/0624/news-detail-177.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi