研究課題
基盤研究(C)
本研究では、申請者がmTOR新規相互作用分子として同定したFlightless-I (Flii)の機能解析を行った。Fliiは細胞骨格制御タンパク質として知られているが、神経系における機能は不明であった。そこで、大脳皮質特異的Fliiコンディショナルノックアウトマウスを作製した。このマウスの脳形態を調べた結果、胎生期の神経前駆細胞のアポトーシスおよび異所化によって、大脳皮質が萎縮することが明らかとなった。大脳皮質の萎縮および異所化は活性化型mTORを発現したトランスジェニックマウスにおいても観察されることから、FliiはmTORシグナルに関連して大脳皮質発生に関与していることが考えられた。
mTORシグナルは、がんや結節性硬化症、自閉症、神経編疾患など、ヒトの多様な疾患に深く関与していることが知られており、その発症メカニズムや治療法が深く研究されている分野である。本研究では大脳皮質における新規のmTOR 相互作用因子として同定されたFliiの機機能解析を遺伝子改変マウスを用いて行った。Fliiノックアウトマウスの表現型は、mTORシグナルが過剰に活性化したマウスと類似している。このことから、学術的にはこれまで十分明らかではなかった神経系におけるmTORシグナルの機能に迫ることができ、社会的にはヒトの疾患のメカニズムの解明や治療戦略に寄与できると考えられる。
すべて 2021 2020 2019 2018 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)
Cell Reports
巻: 37 号: 11 ページ: 110107-110107
10.1016/j.celrep.2021.110107
120007177780
FEBS Letters
巻: 595 号: 12 ページ: 1671-1680
10.1002/1873-3468.14098
Proc. Natl.Acad. Sci. USA
巻: 117 号: 31 ページ: 18175-18177
10.1073/pnas.2006958117
Diabetes
巻: 69 号: 5 ページ: 867-881
10.2337/db19-0811
40022523253
Scientific Reports
巻: Feb 26;9(1) 号: 1 ページ: 2799-2799
10.1038/s41598-019-38730-4
Frontiers in Molecular Neuroscience
巻: 11 ページ: 439-439
10.3389/fnmol.2018.00439
http://lar.cdbim.m.u-tokyo.ac.jp/index.html