• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質ニューロン線維形成にかかわる新規分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K06502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

勝山 裕  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (10359862)

研究分担者 金田 勇人  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (40528212)
椎野 顯彦  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 准教授 (50215935)
平賀 真理子  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (50638757)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード神経線維成長制御機構 / 皮質ニューロン分化 / 神経線維発達 / 大脳皮質 / 軸索伸長 / 大脳皮質発生 / ニューロン形態形成 / 樹状突起形成 / 神経発生
研究成果の概要

Sbno1は脳の発達に関与することが示唆されているが実験的な証明はない。そこで我々はSbno1が大脳皮質で特異的に謙遜するノックアウトマウスを作成した。変異マウスでは脳梁や錐体路の低形成が見られた。このノックアウトマウスの大脳皮質運動野に電気刺激を行うと、四肢の動きを惹起させるためにはコントロールに比べてより大きな電流が必要なことがわかった。また、Sbno1欠損マウスの大脳皮質ニューロンでは軸索と樹状突起の形成不全が起こっていることがわかった。またプロテオミクス解析より多くの既知の転写調節因子が、Sbno1に結合する可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトゲノム解析からSbno1は精神疾患や正常な脳の発達に関与していることが示唆されていた。本研究はSbno1は軸索や樹状突起の正常な発達に必要であることを示した。Sbno1は転写因子に結合する可能性が高いことからSbno1は遺伝子発現制御に関わることで神経ネットワークの正常な発達に必要な遺伝子である可能性が高い。Sbno1による遺伝子発現制御は新しい分子機構であり、脳の正常な発生について重要な知見を与える。本研究は将来的に精神疾患の新規診断方法や治療法の開発に貢献できることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Dalhousie大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dmrt genes participate in the development of Cajal-Retzius cells derived from the cortical hem in the telencephalon.2020

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa, T., Sakayori, N., Yuuki, H., Katsuyama, Y., Matsuzaki, F., Konno, D., Abe, T., Kiyonari, H., Osumi, N.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: - 号: 6 ページ: 698-710

    • DOI

      10.1002/dvdy.156

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Reelin in cell positioning in the cerebellum and the cerebellum-like structure in zebrafish.2019

    • 著者名/発表者名
      Nimura T, Itoh T, Hagio H, Hayashi T, Di Donato V, Takeuchi M, Itoh T, Inoguchi F, Sato Y, Yamamoto N, Katsuyama Y, Del Bene F, Shimizu T, Hibi M.
    • 雑誌名

      Dev Biol.

      巻: 455 号: 2 ページ: 393-408

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2019.07.010

    • NAID

      120006808762

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Expression and localization of DAB1 and Reelin during normal human kidney development.2019

    • 著者名/発表者名
      Racetin A, J. et al.
    • 雑誌名

      Croatian Medical Journal

      巻: 60(6) 号: 6 ページ: 521-531

    • DOI

      10.3325/cmj.2019.60.521

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The role of the Strawberry Notch Homolog 1 in the neurite growth of the cortical neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Munkhsoyol Erkhembaatar, Keito Minemori, Iroha Yamamoto, Fuduki Inoguchi, Takashi Imaz, Shinsuke Ikeno, Carina Hanashima, Satoru Yamagishi, Hayato Naka-Kaneda, Kosuke Taki, and Yu Katsuyama
    • 学会等名
      第57回日本発生生物学会(大阪)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 形態学的解析を端緒とする遺伝子変異の神経疾患への関与の解明2019

    • 著者名/発表者名
      勝山裕
    • 学会等名
      第60回日本組織細胞化学会総会・学術集会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sbno1 is involved in growth of axon and dendrites of the cortical neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Iroha Yamamoto, Fuzuki Inoguchi, Satoru Yamagishi, Kosuke Taki, Leanne Delaney, Carina Hanashima, Hayato Naka-Kaneda, Yu Katsuyama
    • 学会等名
      Cell and Developmental biology Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cortical neurites growth requires a DNA/RNA helicase family protein Sbno12018

    • 著者名/発表者名
      Iroha Yamamoto, Fuzuki Inoguchi, Satoru Yamagishi, Kosuke Taki, Leanne Delaney, Carina Hanashima, Hayato Naka-Kaneda, Yu Katsuyama
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi