• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両眼立体視のための眼球運動中枢神経機構 ─輻輳運動の出力神経回路─

研究課題

研究課題/領域番号 18K06517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

杉内 友理子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30251523)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード輻輳 / 上丘 / 中脳網様体 / 眼球運動
研究成果の概要

輻輳性眼球運動の出力神経機構についてはこれまでほどんど知られていなかった。我々のこれまでの研究により、中脳の動眼神経核背側部(supraoculomotor area, SOA)が上丘から内直筋運動ニューロンへの輻輳性眼球運動の指令を中継することが明らかとなったが、本研究によりSOAの外側の中脳網様体にも上丘から内直筋運動ニューロンへの輻輳性眼球運動に関する興奮性入力を中継するニューロンが存在することが明らかとなった。以上の結果より、SOAからその外側部にかけての中脳網様体は、上丘からの輻輳性眼球運動系の出力の中継部位として、連続する機能的単位を構成している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、輻輳性眼球運動が、従来共同性眼球運動であるサッケードの中枢とされてきた上丘内の最頭側部の輻輳関連領域から、SOAから中脳網様体にかけての領域を介して内直筋に出力されることが明らかとなった。斜め遠方から目前の点に視線が移動する(disjunctive saccade)場合の、速い共同性眼球運動(サッケード)と緩徐な輻輳運動が同時に起こる(saccade-vergence interaction)ための神経機構は未解明であるが、本研究で明らかとなった、SOAから中脳網様体にかけての領域が両者の相互作用に関与している可能性があり、臨床例における局所診断のヒントになりうると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 急性期めまいの診療フローチャート2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 真一, 室伏 利久, 北原 糺, 内藤 泰, 牛尾 宗貴, 城倉 健, 伏木 宏彰, 中村 正, 関根 和教, 宇野 敦彦, 杉内 友理子
    • 雑誌名

      Equilibrium Research

      巻: 78 号: 6 ページ: 607-610

    • DOI

      10.3757/jser.78.607

    • NAID

      130007795206

    • ISSN
      0385-5716, 1882-577X
    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brainstem Neural Circuits for Fixation and Generation of Saccadic Eye Movements.2019

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Y., Takahashi M., and Sugiuchi Y.
    • 雑誌名

      Progress in Brain Research

      巻: 249 ページ: 95-104

    • DOI

      10.1016/bs.pbr.2019.04.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 前庭脊髄系の解剖と生理2020

    • 著者名/発表者名
      杉内友理子
    • 学会等名
      第79回日本めまい平衡医学会総会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 頸部屈筋及び伸筋運動ニューロンへの三半規管入力の比較2019

    • 著者名/発表者名
      杉内友理子, 八木淳一、篠田義一
    • 学会等名
      第78回日本めまい平衡医学会総会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サッケード眼球運動制御に関わる小脳虫部後部と室頂核の入-出力機構 Input-Output organization of the posterior vermis and fastigial nucleus for control of saccadic eye movements2018

    • 著者名/発表者名
      高橋真有、杉内友理子、篠田義一
    • 学会等名
      第41回神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural Substrates of Functional Synergies -- Structural Basis for Muscle Synergies in the Eye-head Motor System―2018

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Sugiuchi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Embodied-Brain System Scinece (Embos2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 頚部腹側筋への左右6個の半規管からの入力様式とその中枢経路2018

    • 著者名/発表者名
      杉内友理子、八木淳一、篠田義一
    • 学会等名
      第77回日本めまい平衡医学会総会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 垂直サッケードの中枢神経回路2018

    • 著者名/発表者名
      高橋真有、杉内友理子、篠田義一
    • 学会等名
      第77回日本めまい平衡医学会総会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 頚部運動系における筋シナジー形成の神経基盤2018

    • 著者名/発表者名
      杉内友理子
    • 学会等名
      第7回身体性システム領域全体会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 標準生理学2019

    • 著者名/発表者名
      河合泰明、黒澤美枝子、鯉淵典之、伊佐正、杉内友理子 他
    • 総ページ数
      1172
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260034296
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi