研究課題/領域番号 |
18K06530
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分46030:神経機能学関連
|
研究機関 | 駒沢女子大学 |
研究代表者 |
佐藤 勝重 駒沢女子大学, 人間健康学部, 教授 (80291342)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 膜電位感受性色素 / 光学イメージング / 機能発生 / 機能構築 / 嗅神経 / 舌咽神経 / 迷走神経 / 胎生期 / 発達 / 胎性神経系 / 大脳辺縁系 / 胎生神経系 / 嗅覚回路網 / optical recording / voltage-sensitive dye / embryonic brain / functiogenesis / sensory interaction |
研究成果の概要 |
膜電位感受性色素を用いた神経活動の光学的多領域計測法を発生初期の鶏胚、マウス/ラット胎仔から作成したN.I-嗅球-終脳標本やN.VII/N.IX/N.X-脳幹-終脳標本に適用し、N.I、N.IX, N.Xの電気刺激によって誘発される神経活動を光学的に計測した。得られた成果の中から、本報告書では、味覚系に関連して解析を行ったマウス胎仔N.IX/N.X-脳幹en bloc/slice標本において得られた成果、特に、N.IX関連の脳幹内シナプスネットワークの機能的活動の起源、個体発生に伴う変化について記載した。 本研究の遂行により、嗅覚と味覚の感覚統合機能の発生/発達の一端が明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膜電位感受性色素を用いた神経活動の光学的測定法を、胎生期の中枢神経系に適用することにより、従来の方法ではその脆弱性のため解析が難しかった胎生期の中枢神経回路網の機能発生/形成過程の解析方法について確立することができたことは、学術的意義が大きいと考えられる。 本研究の遂行により、chick embryo やmouse/rat fetusにおける嗅覚系や味覚系の個々の機能発生/発達過程を解明することができた。この研究をさらに発展させることにより、個々の感覚系だけでなく、種々の感覚統合機構の機能発生/発達過程を解明することが可能であると考えられる。
|