• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情動記憶形成過程における脳内情報処理機構の時空間的変遷

研究課題

研究課題/領域番号 18K06536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関生理学研究所

研究代表者

揚妻 正和  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 特任准教授 (30425607)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード二光子イメージング / population coding / 恐怖条件付け / 前頭前野 / 光遺伝学 / 並列計算
研究成果の概要

大脳皮質内側前頭前野(mPFC)は喜怒哀楽などの情動の制御に重要である。その動作原理の理解に向けては、行動中の動物から神経集団の活動を記録することによる「神経群ネットワークとしての情報処理」の理解が鍵となるが、従来の技術的な制約もあり、その知見は非常に限定的であった。本研究では、2光子イメージングによる多数の神経活動の経時的観察、深部イメージング技術、顕微鏡下での学習課題、などが統合した新たなシステムを確立し、学習過程におけるmPFC神経活動の記録と、機械学習を用いたデータ解析を行った。これにより、情動記憶形成過程における脳内情報処理機構の時空間的変遷とその背景にある仕組みの理解を深めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

前頭前野は喜怒哀楽などの情動の制御に重要であり、その制御異常は統合失調症やPTSDなどの難治性精神疾患に関わる。その動作原理の理解には、行動中の動物から神経集団の活動を記録することによる「神経群ネットワークとしての情報処理」の理解が鍵となると考えられていたが、これまでの技術では非常に困難であった。本研究は、様々な光学技術の新規開発により、学習の前、最中、及び学習後の記憶想起中のマウスから、大規模神経活動記録を可能とし、さらにAI・機械学習の新たなアルゴリズムを開発することで情報解読を可能とした。それにより、情動記憶制御の背景にある新たな脳内の計算原理・基盤を見出すことにつなげた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Natinal Autonomous University of Mexico(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Natinal Autonomous University of Mexico(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Activity-dependent organization of prefrontal hub-networks for associative learning and signal transformation2021

    • 著者名/発表者名
      Agetsuma Masakazu、Sato Issei、Tanaka Yasuhiro R、Carrillo-Reid Luis、Kasai Atsushi、Arai Yoshiyuki、Yoshitomo Miki、Inagaki Takashi、Hashimoto Hitoshi、Nabekura Junichi、Nagai Takeharu
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2021.08.31.458461

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 不安・恐怖・孤独の脳機構2021

    • 著者名/発表者名
      揚妻正和
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 26 ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PEO-CYTOP Fluoropolymer Nanosheets as a Novel Open-Skull Window for Imaging of the Living Mouse Brain2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Taiga、Zhang Hong、Kawakami Ryosuke、Yarinome Kenji、Agetsuma Masakazu、Nabekura Junichi、Otomo Kohei、Okamura Yosuke、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 10 ページ: 101579-101579

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101579

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CMOS-based bio-image sensor spatially resolves neural activity-dependent proton dynamics in the living brain2020

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Hiroshi、Agetsuma Masakazu、Ishida Junko、Nakamura Yusuke、Lawrence Cheung Dennis、Nanasaki Shin、Kimura Yasuyuki、Iwata Tatsuya、Takahashi Kazuhiro、Sawada Kazuaki、Nabekura Junichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 712-712

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14571-y

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Imaging local brain activity of multiple freely moving mice sharing the same environment2019

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Shigenori、Agetsuma Masakazu、Ohara Shinya、Iijima Toshio、Yokota Hideo、Wazawa Tetsuichi、Arai Yoshiyuki、Nagai Takeharu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 7460-7460

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43897-x

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 光が拓く神経科学の未来 - オプトジェネティクスと光イメージング 「大脳皮質のシナプス再編」2018

    • 著者名/発表者名
      揚妻正和、鍋倉淳一
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 36 ページ: 959-962

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 恐怖記憶生成における前頭前野情報処理と神経回路再編2021

    • 著者名/発表者名
      揚妻正和
    • 学会等名
      第68回 中部日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Optical and computational dissection of prefrontal neural circuit for fear memory.2021

    • 著者名/発表者名
      Agetsuma M., Sato I., Tanaka Y., Kasai A., Arai Y., Yoshitomo M., Hashimoto H., Nabekura J., Nagai T.
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光と数理による恐怖記憶における前頭前野情報処理機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      1.Agetsuma M., Sato I., Tanaka Y., Kasai A., Arai Y., Yoshitomo M., Hashimoto H., Nabekura J., Nagai T.
    • 学会等名
      第98回日本生理学会大会 / 第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会 シンポジウム「大脳皮質局所神経回路構築と学習記憶によるリモデリング」にて
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical and computational dissection of prefrontal neural circuit for fear memory.2021

    • 著者名/発表者名
      3.Agetsuma M., Sato I., Tanaka Y., Kasai A., Arai Y., Yoshitomo M., Hashimoto H., Nabekura J., Nagai T.
    • 学会等名
      日本薬理学会第94回年会 シンポジウム「脳活動計測の新技術と数理解析の融合による情動研究の新展開」にて
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical and computational dissection of neural circuit for fear memory2020

    • 著者名/発表者名
      4.Agetsuma M., Sato I., Tanaka Y., Kasai A., Arai Y., Yoshitomo M., Hashimoto H., Nabekura J., Nagai T.
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会(誌上開催)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 不安・恐怖関連神経回路における脳内情報処理基盤を「光」で読み解く2019

    • 著者名/発表者名
      揚妻 正和
    • 学会等名
      第11回日本不安症学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Population coding of fear memory in prefrontal cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Agetsuma, Yoshiyuki Arai, Atsushi Kasai, Hitoshi Hashimoto, and Takeharu Nagai
    • 学会等名
      Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies (FAOPS 2019)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Population coding of fear memory in medial prefrontal cortex2018

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Agetsuma, Yoshiyuki Arai, Atsushi Kasai, Hitoshi Hashimoto, and Takeharu Nagai
    • 学会等名
      Neuroscience2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi