研究課題/領域番号 |
18K06598
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47020:薬系分析および物理化学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
西田 孝洋 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (20237704)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | コントロールドリリース / 癌化学療法 / 新規製剤 / がん化学療法 |
研究成果の概要 |
臓器表面投与法の化学療法への臨床応用を目指し、抗癌薬doxorubicin(DOX)および添加剤を含有した二層型シート製剤を作製し、皮下担癌モデルマウスに適用した際の薬物動態と抗腫瘍効果を検証した。シート製剤貼付により、腫瘍部位への選択的な移行と効果および副作用軽減が期待された。製剤最適化のために肝臓表面からの薬物吸収と分布に関する動態情報は不可欠であるため、本研究課題では各種マーカー物質を用いて評価した。さらに、蛍光を有する抗癌薬Doxに着目し、脂質膜を保持して迅速な透明化を可能にする試薬を用いた組織透明化法によって肝臓表面投与後の肝臓内薬物空間分布を解析できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の投与方法の既成概念にとらわれず、局所動態・薬効の特性に優れたDDS(Drug Delivery System)製剤を開発する斬新な発想に特色を有している。本研究課題において、二層型シート製剤の腹腔内臓器表面(肝臓、脾臓、腎臓など)への貼付により複数の抗癌薬や併用剤で癌病巣を選択的に治療する新しいDDSを確立できれば、従来は重篤な副作用や安定性に問題がある抗癌薬においては、臨床での適用拡大につながる可能性がある。さらに斬新な投与法に関する検討が、外科手術後の腹膜播種の補助療法や腹膜硬化症などの難治性疾患に対する標的細胞選択的な遺伝子治療の確立にも寄与できるものと期待できる。
|