• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規パーキンソン病関連遺伝子midnolinの生理的、病理的な役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関山形大学

研究代表者

小原 祐太郎  山形大学, 医学部, 教授 (40400270)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードパーキンソン病 / Midnolin (MIDN) / midnolin / MIDN
研究成果の概要

これまでの山形における分子疫学的な研究から、Midnolin(MIDN)遺伝子の異常とパーキンソン病との関連性が明らかになっていた。本研究では英国の大規模疫学データを解析した結果、山形と同様の相関性が認められ、MIDNがパーキンソン病の普遍的なリスク遺伝子であることが明らかになった。MIDN遺伝子の発現制御機構を調べたところ、MIDN遺伝子上流の特定部位に転写因子のTFAP2とAP-1が結合して、MIDNの遺伝子発現を制御することが明らかになった。Midnノックアウトマウスの表現型を調べたところ、ノックマウスの中脳ドパミン神経の線条体への投射が著しく減少していることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パーキンソン病は厚労省が指定する特定疾患の中でも特に患者数が多い神経難病であるが、その明確な発症機序や根本的な治療法が確立されていない。MIDN遺伝子は2000年に初めて報告されたが、その遺伝子産物の機能や病気との関連性はほとんど不明だった。我々がMIDNの遺伝子異常とパーキンソン病が関連し、その発症メカニズムを部分的に解明出来たのは新しい発見であり、学術的な独創性が高いと思われる。また、MIDNの発現制御機構が明らかになったため、MIDNを利用した新しい作用機序を有する抗パーキンソン病薬の開発に貢献出来る可能性があり、将来的な創造性、応用性が期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Insulin enhances gene expression of Midnolin, a novel genetic risk factor for Parkinson's disease, via ERK, PI3-kinase and multiple transcription factors in SH-SY5Y cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Sagehashi, Yutaro Obara, Ohki Maruyama, Tadashi Nakagawa, Toru Hosoi, Kuniaki Ishii
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Exp. Ther.

      巻: - 号: 2 ページ: 68-78

    • DOI

      10.1124/jpet.121.001076

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reply to: MIDN locus structural variants and Parkinson's disease risk.2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Obara, Hidenori Sato, Takahiro Nakayama, Takeo Kato, Kuniaki Ishii
    • 雑誌名

      Ann. Clin. Transl. Neurol.

      巻: - 号: 4 ページ: 604-605

    • DOI

      10.1002/acn3.51011

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Midnolin is a confirmed genetic risk factor for Parkinson’s disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Obara, Hidenori Sato, Takahiro Nakayama, Takeo Kato, Kuniaki Ishii
    • 雑誌名

      Ann. Clin. Transl. Neurol.

      巻: 6(11) 号: 11 ページ: 2205-2211

    • DOI

      10.1002/acn3.50914

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] インスリンはAP-1を介して、パーキンソン病の新規リスク遺伝子であるMIDNの発現を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      ○小原祐太郎,提箸 尚貴,丸山 央記,石井 邦明
    • 学会等名
      第95回 日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] MIDN遺伝子座の構造変化とパーキンソン病の発症リスクについて2020

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、佐藤秀則、中山貴博、加藤丈夫、石井邦明
    • 学会等名
      第71回 日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] パーキンソン病の新規リスク遺伝子Midnolinの発現調節機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      提箸尚貴、小原祐太郎、丸山央記、石井邦明
    • 学会等名
      第71回 日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本と英国において、MIDN遺伝子はパーキンソン病の強いリスク遺伝子である。2020

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、佐藤秀則、中山貴博、加藤丈夫、石井邦明
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] PC12細胞において、ERK5によるKv4.2のリン酸化によって、A電流の不活性化が抑制される。2020

    • 著者名/発表者名
      樫野友利奈、小原祐太郎、岡本洋介、実吉岳郎、林康紀、石井邦明
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Midnolinとパーキンソン病の関連性2019

    • 著者名/発表者名
      提箸尚貴、小原祐太郎、石井邦明
    • 学会等名
      第70回日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Midnolinは神経突起伸展とparkinユビキチンリガーゼの発現を促進し、パーキンソン病と関連する。2019

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、今井亨、提箸尚貴、佐藤秀則、武田裕司、加藤丈夫、石井邦明
    • 学会等名
      第92回 日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Midnolin is a novel risk factor for Parkinson's Disease and regulates expression of parkin and other causative genes.2018

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、今井亨、佐藤秀則、武田裕司、加藤丈夫、石井邦明
    • 学会等名
      第18回 World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パーキンソン病に関する最新の話題2018

    • 著者名/発表者名
      小原 祐太郎
    • 学会等名
      日本早期認知症学会春季ワークショップ2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi