• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗腫瘍分子標的薬に対する抵抗性の要因解明および抵抗性解除に関する基礎検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K06743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

荒木 拓也  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00568248)

研究分担者 八島 秀明  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (60773512)
山本 康次郎  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70174787)
永野 大輔  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90738387)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード薬剤抵抗性 / 分子標的薬 / 抗体医薬品 / がん / 化学療法 / 獲得耐性 / 抗腫瘍薬 / プロテオーム / 抗体医薬 / 薬物抵抗性
研究成果の概要

本研究において、分子標的薬に対する抵抗性発現に関与すると考えられる複数のタンパク質ならびにシグナル経路を検出した。これらの候補の一部を主要ターゲットとして解析した結果、当該タンパク質の制御により、薬剤抵抗性を解除できる可能性が示された。さらに、これらの候補の一部は他の疾患に対する治療に用いられている既存薬によって制御することが可能であり、既存薬を併用することで一部薬剤抵抗性が解除できることを確認した。
これらのことから、本研究で用いた研究手法を拡大することにより、分子標的薬に対する抵抗性の要因解明が可能であり、薬剤抵抗性解除方法の構築につながると期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によってがん治療に用いる分子標的薬に対する抵抗性獲得機構の一部が明らかになり、同手法を用いることによって薬剤抵抗性を解除するための方法を構築できる可能性があることが示された。本研究手法は様々な薬剤に対する抵抗性獲得機構の解明に応用できることから、本研究で得られた知見はがん治療の大きな発展に寄与しうるものである。効果が高い既存薬を適切に扱うことにより、現在のがん化学療法の効果を大幅に改善できる可能性を示したものであり、その社会的意義は大きいと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] L-Lactate dehydrogenase B may be a predictive marker for sensitivity to anti-EGFR monoclonal antibodies in colorectal cancer cell lines2019

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Nagamine, Takuya Araki, Daisuke Nagano, Mitsue Miyazaki, Koujirou Yamamoto
    • 雑誌名

      Oncology letters

      巻: 17 ページ: 4710-4716

    • DOI

      10.3892/ol.2019.10075

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploration of proteins involved in acquisition of resistance to cetuximab2019

    • 著者名/発表者名
      Hironori Nakamura, Ayumu Nagamine, Hideaki Yashima, Takuya Araki, Koujirou Yamamoto
    • 雑誌名

      Indonesian Journal of Pharmaceutics

      巻: 1 号: 1 ページ: 11-18

    • DOI

      10.24198/idjp.v1i1.19582

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セツキシマブに対する後天的耐性を獲得した大腸癌に対する治療法の探索2019

    • 著者名/発表者名
      荒木拓也, 中村浩規, 長嶺歩, 八島秀明, 山本康次郎
    • 学会等名
      第29回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト大腸癌細胞株に対するセツキシマブの効果と LDH 発現量の関係2018

    • 著者名/発表者名
      長嶺歩,荒木拓也,永野大輔,山本康次郎
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2018・第26回クリニカルファーマシーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi