研究課題/領域番号 |
18K06746
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
川上 純一 浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (50272539)
|
研究分担者 |
内藤 隆文 浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (80422749)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 神経障害性疼痛 / バイオマーカー / 薬物動態 / 炎症性サイトカイン / がん性疼痛 / デュロキセチン / プレガバリン / 神経障害性疼痛治療薬 / がん悪液質 / 個別化薬物療法 |
研究成果の概要 |
がん性の神経障害性疼痛に対する治療薬の臨床効果には個人差が大きい。その要因の一つとして、神経障害性疼痛治療薬の体内動態の個人差が挙げられる。加えて、併用薬との相互作用やがんの進行に伴う生理学的変化による影響も考えられる。本研究では、神経障害性疼痛に対して、プレガバリンまたはデュロキセチンが投与されたがん患者を対象にそれらの体内動態及び中枢性有害作用の個人差を規定する要因を評価した。本研究の成果として、がん悪液質の進行がプレガバリンの血中濃度および中枢性有害作用の発現の個人差に関係していた。また、デュロキセチンでは、がんの罹患とは関係なく、その血中濃度には大きな個人差が認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、がん患者における神経障害性疼痛治療薬の体内動態や中枢性有害作用の個人差を規定する要因が明らかになった。このことの学術的意義として、オピオイド系鎮痛薬などの併用薬や腎機能などの患者情報とともに、がん悪液質などのがん進行に伴う炎症度の評価が、がん患者ごとの神経障害性疼痛治療薬の体内動態や中枢性有害作用の予測に繋がる。 本研究成果の社会的意義として、がん患者における神経障害性疼痛治療薬の体内動態や中枢性有害作用の予測は、神経障害性疼痛治療薬の忍容性を向上させるとともに、オピオイド系鎮痛薬を併用したがん性疼痛緩和療法におけるがん患者のQOLの向上が期待できる。
|