• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV関連神経認知障害HANDの発症抑制を目指した抗HIV薬適正使用法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K06747
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関京都大学

研究代表者

津田 真弘  京都大学, 薬学研究科, 講師 (10726813)

研究分担者 山下 富義  京都大学, 薬学研究科, 教授 (30243041)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード抗HIV薬 / インテグラーゼ阻害薬 / トランスポーター / BCRP / P-gp / 血液脳関門 / HIV関連神経認知障害 / 有害事象自発報告データベース / 脂溶性 / 脳移行 / トランスポータ / HAND
研究成果の概要

本研究では、抗HIV薬の一種であるインテグラーゼ阻害薬の脳内移行過程における薬物排出トランスポーターの関わりを明らかにすることを目指した。ドルテグラビル、ビクテグラビルが薬物排出トランスポーターBCRPの基質となり、ラルテグラビルがBCRPによって輸送される傾向にあることを示した。マウスを用いた体内動態実験により、ドルテグラビルおよびラルテグラビルの脳内移行に対し、P-gpおよびBCRPを介した薬物輸送が関与していることを明らかにした。これらの知見はHIV感染症の精神神経系有害事象を回避するための有用な情報となると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

HIVによる神経毒性を原因とするHIV関連神経認知障害(HAND)は、HIV感染患者の生存率の改善に伴い問題となってきている重大な合併症である。HANDの治療や予防において抗HIV薬の脳内への移行性が重要と言われている。本研究で得られた成果は、HIV治療のキードラッグであるインテグラーゼ阻害薬の脳内移行性を評価したものであり、HANDの発症抑制に有効な薬物選択法の構築に貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A model-based comparative meta-analysis of the efficacy of dolutegravir-based and efavirenz-based regimens in HIV-infected patients2019

    • 著者名/発表者名
      Ota Ryosaku、Ishii Hiromu、Tsuda Masahiro、Higuchi Yuriko、Yamashita Fumiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 25 号: 9 ページ: 687-694

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.03.015

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sialyl LewisX mimic-decorated liposomes for anti-angiogenic everolimus delivery to E-selectin expressing endothelial cells2019

    • 著者名/発表者名
      Chantarasrivong Chanikarn、Higuchi Yuriko、Tsuda Masahiro、Yamane Yuuki、Hashida Mitsuru、Konishi Miku、Komura Naoko、Ando Hiromune、Yamashita Fumiyoshi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 9 号: 36 ページ: 20518-20527

    • DOI

      10.1039/c9ra01943j

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Concentration and Glycoform of Rituximab in Plasma of Patients with B Cell Non-Hodgkin’s Lymphoma2019

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Atushi、Otani Yuki、Kitano Toshiyuki、Mori Mayuko、Masui Sho、Isomoto Yui、Tsuda Masahiro、Imai Satoshi、Ikemi Yasuaki、Denda Masaya、Sato Yuki、Nakagawa Shunsaku、Omura Tomohiro、Nakagawa Takayuki、Yano Ikuko、Hayakari Makoto、Takaori-Kondo Akifumi、Matsubara Kazuo
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research

      巻: 36 号: 6 ページ: 82-82

    • DOI

      10.1007/s11095-019-2624-5

    • NAID

      120006624113

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Glycoforms and Amino Acids in Infliximab and a Biosimilar Product Using New Method with LC/TOF-MS2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuda M, Otani Y, Yonezawa A, Masui S, Ikemi Y, Denda M, Sato Y, Nakagawa S, Omura T, Imai S, Nakagawa T, Hayakari M, Matsubara K.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 41 号: 11 ページ: 1716-1721

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00491

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2018-11-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 抗HIV薬ドルテグラビルの吸収動態に対する薬物排出トランスポーターBCRPの寄与2020

    • 著者名/発表者名
      宇野瑞樹, 神谷武志, 津田真弘, 山下富義
    • 学会等名
      日本薬剤学会 第35年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 薬物排出トランスポーターBCRP を介したインテグラーゼ阻害薬の輸送評価2019

    • 著者名/発表者名
      宇野瑞樹、神谷武志、津田真弘、山下富義
    • 学会等名
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒアルロン酸修飾高分子ナノカプセルによる水溶性薬物のがん細胞内送達2018

    • 著者名/発表者名
      麻生寛人、樋口ゆり子、津田真弘、山下富義
    • 学会等名
      第68回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi