• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高活性かつ副作用の少ない抗癌剤としてのシクロデキストリン超分子の可能性評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K06751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

東 大志  熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (20613409)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシクロデキストリン / 抗癌剤 / 超分子 / ポリロタキサン / ポリカテナン / がん / 癌 / 超分子薬学 / 超分子化学
研究成果の概要

近年、複数の環状分子を軸分子に閉じ込めたインターロック超分子が注目を集めている。複数の環状分子の穴に軸分子を貫通させた化合物 (ポリ擬ロタキサン) の両末端に嵩高いキャップ分子を結合させたものをポリロタキサンといい、ポリ擬ロタキサンの両末端を接合して環化させたものをポリカテナンと呼ぶ。本研究課題ではこれらインターロック超分子を抗癌剤として応用する研究を実施した。環状分子にシクロデキストリンを用いてインターロック分子を構築した結果、シクロデキストリン単体よりも優れた抗癌活性を示すことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、医薬品候補化合物が低分子化合物からタンパク質や抗体のような高分子にシフトしている。また、遺伝子、機能性核酸および細胞を用いた治療も台頭している。本研究では、超分子が抗癌剤として機能する知見が得られ、上記医薬品の推移のメインストリームとは異なる視座から新たな医薬品を創出したものであると考える。したがって本研究成果は、新しい医薬品化合物を創出するための基礎資料になり得ると考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] シクロデキストリンから成る超分子ネックレス「ポリカテナン」の調製2020

    • 著者名/発表者名
      東 大志
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 56 ページ: 754-756

    • NAID

      130007883718

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大腸がん治療薬としての葉酸修飾メチル-β-シクロデキストリン/アダマンタン修飾2018

    • 著者名/発表者名
      東 大志
    • 学会等名
      第35回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 熊本大学 大学院生命科学研究部 製剤設計学分野

    • URL

      http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/Labs/seizai/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部製剤設計学分野

    • URL

      http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/Labs/seizai/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi