• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフラマソーム反応に着目した特異体質性薬物性肝障害の機序解明と評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K06767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関大阪薬科大学

研究代表者

加藤 隆児  大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (30411482)

研究分担者 林 哲也  大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (30257852)
井尻 好雄  大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (50449823)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード特異体質性薬物性肝障害 / 反応性代謝物 / インフラマソーム / DAMPs / cytochrome P450 / 抗原提示細胞 / インフラマソーム反応
研究成果の概要

今回検討した薬物の中で、acetaminophen、amiodarone、amodiaquine、carbamazepine、entacapone、gefitinib、nevirapine、tolcapone、troglitazoneは、肝細胞内で反応性代謝物を生成し、damage-associated molecular patterns(DAMPs)が放出され、免疫細胞のインフラマソームを活性化させることで特異体質性薬物性肝障害を発症すると考えられた。また、DAMPsとして核酸やheat shock protein(HSP)40、HSP60、HSP70、HSP90が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、特異体質性薬物性肝障害が、肝細胞から放出されたdamage-associated molecular patterns(DAMPs)により抗原提示細胞のインフラマソームを活性化することで発症するという発症機序、およびそれらDAMPsの具体的な種類について明らかにすることが出来た。このような詳細な検討は現在までに行われておらず、特異体質性薬物性肝障害の治療において、抗DAMPs抗体の投与など新たな治療戦略になりうると考えられる。さらに本研究で用いたin vitro評価系は利便性が高く、今後の医薬品開発および個別化医療の分野での応用が期待されるものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Reactive metabolite of gefitinib activates inflammasomes: implications for gefitinib-induced idiosyncratic reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Ryuji、Ijiri Yoshio、Hayashi Tetsuya、Uetrecht Jack
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 45 号: 11 ページ: 673-680

    • DOI

      10.2131/jts.45.673

    • NAID

      130007935160

    • ISSN
      0388-1350, 1880-3989
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The 2-Hydroxyiminostilbene Metabolite of Carbamazepine or the Supernatant from Incubation of Hepatocytes with Carbamazepine Activates Inflammasomes: Implications for Carbamazepine-Induced Hypersensitivity Reactions2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Ryuji、Ijiri Yoshio、Hayashi Tetsuya、Uetrecht Jack
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition

      巻: 47 号: 10 ページ: 1093-1096

    • DOI

      10.1124/dmd.119.087981

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The 2-Hydroxyiminostilbene Metabolite of Carbamazepine or the Supernatant from Incubation of Hepatocytes with Carbamazepine Activates Inflammasomes.2020

    • 著者名/発表者名
      Kato R, Ijiri Y, Hayashi T, Uetrecht J.
    • 学会等名
      59th Annual Meeting and ToxExpo Virtual Meeting (USA)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血中Acetaminophen(APAP)-グルクロン酸体濃度/APAP比率モニタリングに関する臨床研究報告2019

    • 著者名/発表者名
      西澤崚、山本栞、小林岳広、小柳津亨、林実花、加藤隆児、山本浩二郎、大里恭章、井尻好雄、瓜生恭章、原田博雅、林哲也
    • 学会等名
      第36回日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Acetaminophen誘発肝障害における免疫担当細胞のシグナル応答2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆児、井尻好雄、林哲也、Jack Uetrecht
    • 学会等名
      第46回 日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中毒性アセトアミノフェン誘発肝障害は臨床上免疫性に進行し増悪する2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆児、井尻好雄、Jack Uetrecht、林哲也
    • 学会等名
      第40回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ネビラピンの反応性代謝物はinflammasome反応を活性化させるか-ネビラピン誘発肝障害発症機序の検討-2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 隆児、井尻 好雄、Jack Uetrecht、林 哲也
    • 学会等名
      第一回医薬品毒性機序研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Amodiaquine and the reactive metabolite activate inflammasomes leading to amodiaquine-induced liver injury and agranulocytosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato R, Ijiri Y, Hirotani Y, Tanaka K, Hayashi T, Uetrecht J.
    • 学会等名
      International Congress of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acetaminophen誘発肝障害発症機序とinflammasome反応との関連性2018

    • 著者名/発表者名
      小林岳広、山本栞、小柳津亨、西澤崚、林実花 加藤隆児、井尻好雄、Jack Uetrecht、林哲也
    • 学会等名
      第35回日本TDM学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi