• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん組織血管の透過性増強を基盤とした高分子性抗がん剤の集積増強法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K06773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関崇城大学

研究代表者

中村 秀明  崇城大学, 薬学部, 講師 (30435151)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードブラジキニン / HPMAポリマー / 抗腫瘍効果 / ナノメディシン / ポリマー / 腫瘍 / EPR効果 / 抗がん効果 / 高分子性抗がん剤
研究成果の概要

本研究では、新規のpH応答性ポリマー結合型ブラジキニン(P-BK)を創製した。P-BKは、血漿ペプチド分解酵素に対して抵抗性を示し、腫瘍組織などの酸性環境においてBKと同等の活性を示すLev-BKを放出した。C26皮下移植がんモデルマウスにP-BKを投与したところ、腫瘍への流入血液量が約1.7倍上昇し、腫瘍への高分子性抗がん剤の蓄積量が約3倍増加した。P-BKと高分子性抗がん剤を併用投与することにより、顕著な副作用を起こすことなく、腫瘍の増殖を有意に抑制し、生存率の延長をもたらした。これらの結果は、P-BKが高分子性抗がん剤の腫瘍集積性を増強できる優れた併用薬であることを示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我国においては、およそ年間40万人が「がん」を原因として亡くなっており、死因の第一位を占めている。また、抗体医薬品をはじめとする抗がん剤の高額化も医療財政上の大きな問題となってきている。本研究では、「がん病巣」への抗がん剤の集積性を増強する併用薬の創製に取り組むものである。本研究の結果より、本研究で創製したP-BKは、抗がん効果を維持したまま高分子性抗がん剤の投与量を減らす事が可能であることが示唆された。投与量の減少による副作用の減弱にもつながりうるものでもあり、高分子性抗がん剤を用いたがん治療をさらに発展しうる成果につながるものと期待している。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [国際共同研究] チェコ高分子化学研究所(チェコ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute of Macromolecular Chemistry(チェコ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チェコ高分子化学研究所(チェコ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Superior Penetration and Cytotoxicity of HPMA Copolymer Conjugates of Pirarubicin in Tumor Cell Spheroid2019

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Nakamura, Eva Koziolova, Petr Chytil, Tomas Etrych, Mamoru Haratake, Hiroshi Maed
    • 雑誌名

      Molecuar Pharmaceutics

      巻: 16 号: 8 ページ: 3452-3459

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.9b00248

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ポリマー結合型ブラジキニンを用いた高分子性抗がん剤の腫瘍集積増強法2021

    • 著者名/発表者名
      Appiah Enoch、Nakamura Hideaki、Pola Robert、Etrych Tomas、Haratake Mamoru
    • 学会等名
      第141回日本薬学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Bradykinin conjugates of N-(2-hydroxypropyl)methacrylamide based polymer for enhancing tumor delivery of nanomedicines2020

    • 著者名/発表者名
      Appiah Enoch、中村 秀明、Pola Robert、Etrych Tomas、原武 衛
    • 学会等名
      第36回日本DDS学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ポリマー結合型ブラジキニンを用いた腫瘍への薬物送達増強法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      中村 秀明、Enoch Appiah、Pola Robert、Etrych Tomas、原武 衛
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管透過性亢進ペプチドによる高分子抗がん剤のがん組織デリバリー増強法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      Enoch Appiah, Hideaki Nakamura, Robert Pola, Tomas Etrych, Mamoru Haratake
    • 学会等名
      日本DDS学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] An improvement of tumor drug delivery by HPMA based polymer conjugates of vascular permeability enhancing peptide2019

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Nakamura, Enoch Appiah, Robert Pola, Tomas Etrych, Mamoru Haratake
    • 学会等名
      日本癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] An improvement of tumor drug delivery by conjugation of vasopressin with HPMA polymer2019

    • 著者名/発表者名
      Appiah Enoch、中村 秀明、Robert Pola、Tomas Etrych、原武 衛
    • 学会等名
      日本薬学会九州支部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管透過性増強に基づく 高分子性抗癌剤のがん組織集積増強法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      中村 秀明
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管透過性亢進ペプチドを用いた高分子性抗がん剤のがん組織集積増強法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      アッピア イーノック
    • 学会等名
      第35回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] An improvement of tumor drug delivery by HPMA based polymer conjugates of vascular permeability enhancing peptide2019

    • 著者名/発表者名
      中村 秀明
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi