• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルワールドデータによるドラッグ・リポジショニング・シグナル検出方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K06805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

高田 充隆  近畿大学, 薬学部, 教授 (00434853)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリアルワールドデータ / ビッグデータ / 有害事象自発報告 / レセプト / ドラッグ・リポジショニング / レセプトデータ / ジゴキシン / 糖尿病治療薬 / SGLT阻害薬 / FAERS / メトホルミン / アミオダロン / 間質性肺炎 / 甲状腺機能亢進症 / 甲状腺機能低下症 / 抗精神病薬 / JADER
研究成果の概要

ジゴキシンとがんとの関連について、有害事象自発報告データベースと大規模レセプトデータベースを用い、Disproportionality analysisおよびでSymmetry analysisでシグナル検出を行った結果、胃がん、大腸がん、前立腺がん、血液のがんでドラッグ・リポジショニング・シグナル(DRS)を検出した。得られたDRSについて、BaseSpace Correlation Engineなどの遺伝子発現データベースの解析により、DRSをさらに補強する結果が得られた。リアルワールドデータと遺伝子発現データベースを用いる手法は、DRSの検出に有用であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の手法を用いる医薬品開発には長期の開発期間と膨大な費用が必要であり、非常に非効率的であることが問題となっている。そこで、すでに実臨床に用いられている既存医薬品について、未知の薬理作用や効能を見出し、新たな医薬品として開発(効能拡大)しようとするドラッグ・リポジショニングが注目されている。しかし、多くの既存医薬品と疾病との組み合わせから、ドラッグ・リポジショニング候補医薬品を絞り込むことは容易でない。今回開発した手法は、候補医薬品を効率よく絞り込むことでドラッグ・リポジショニングの推進に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Association between oral anticoagulants and osteoporosis: Real-world data mining using a multi-methodological approach2020

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Satoshi、Ieda Shoko、Nagano Mirai、Nakagawa Chihiro、Iwase Makoto、Hosomi Kouichi、Takada Mitsutaka
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Sciences

      巻: 17 号: 4 ページ: 471-479

    • DOI

      10.7150/ijms.39523

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inverse Association between Metformin and Amiodarone-Associated Extracardiac Adverse Events2020

    • 著者名/発表者名
      Sayoko Kinoshita, Kouichi Hosomi, Satoshi Yokoyama, and Mitsutaka Takada
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Sciences

      巻: 17 号: 3 ページ: 302-309

    • DOI

      10.7150/ijms.39342

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レセプトデータを用いたSGLT2阻害薬と大腸がんと関連性についての研究2021

    • 著者名/発表者名
      田中侑希, 横山 聡, 細見光一, 髙田充隆
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 医療ビッグデータを活用したドラッグリポジショニン グシグナルの検出2020

    • 著者名/発表者名
      髙田充隆
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 害事象自発報告データベースを用いたアミオダロンの心外副作用の発現リスクに経口糖尿病薬が与える影響の検討2019

    • 著者名/発表者名
      木下佐昌子,細見光一,横山聡,髙田充隆
    • 学会等名
      第29回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Inverse Association Between Digoxin And Cancers Derived From Clinical And Bioinformatics Databases2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokoyama, Yasuhiro Sugimoto, Chihiro Nakagawa, Kouichi Hosomi, Mitsutaka Takada
    • 学会等名
      35th International Conference on Pharmacoepidemiology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療ビッグデータのドラッグリポジショニングへの応用-抗精神病薬と関節リウマチの関連性-2018

    • 著者名/発表者名
      中川千拓,細見光一,髙田充隆
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム 2018/第26回クリニカルファーマシーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模データベースを用いたジゴキシンのドラッグ・リポジショニングに関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      横山聡,杉本泰浩,細見光一,髙田充隆
    • 学会等名
      第28回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi