• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内相互作用によるフレーバー形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関明海大学

研究代表者

村本 和世  明海大学, 歯学部, 教授 (10301798)

研究分担者 横須賀 誠  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (90280776)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード島皮質 / 梨状皮質 / 風味 / 嫌悪学習 / 嗜好学習 / in vivo蛍光イメージング法 / マスス / フラビン / 風味形成 / 連合学習 / フラビン蛋白in vivoイメージング法 / 多感覚相互作用 / 味覚 / 嗅覚 / 感覚統合 / in vivoイメージング法 / 学習 / 風味学習 / 化学感覚 / 感覚間相互作用 / GRINレンズ / in vivoイメージング
研究成果の概要

in vivoフラビン・イメージング法により,風味の形成時と獲得後の皮質応答領域の比較を行い、風味が皮質領域でどのように表現されるのかについて明らかにした。マウスを学習訓練し、嗜好味である甘味または嫌悪味である苦味ににおいを条件付け、その前後でのニオイまたは味に対する皮質応答を計測した。学習獲得過程では、味またはニオイの単独刺激はそれぞれの感覚野で応答が見られるのみであったが、条件付け後は、どちらの化学刺激単独で味覚野と梨状皮質の両皮質領域が活性化される変化が認められた.風味学習の基盤として,味とにおいの連合により特定の感覚皮質領域が本来とは異なる感覚刺激にも応答性を獲得すること考えられた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

食事を摂る際に,我々は多くの情報を総合して味を判断している.風味と呼ばれる味の感覚は,主に味覚と嗅覚の統合によって形成されるが,形成の前後での脳内応答を比較することで,風味が脳内でどのように表現されるかについて明らかにした.従前は個々の感覚領域の単一評価が主であったが,脳内応答を総合的に評価した点に特徴がある.風味の脳内表現は,摂食行動の基盤でもあり,その異常の診断・評価,治療法の開発に資する可能性がある.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Olfactory signals from the main olfactory bulb converge with taste information from the chorda tympani nerve in the agranular insular cortex of rats.2020

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi N, Muramoto K, Kobayashi M.
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv - European Journal of Physiology

      巻: 472(6) 号: 6 ページ: 721-732

    • DOI

      10.1007/s00424-020-02399-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 味と匂いを統合する脳内機構2020

    • 著者名/発表者名
      村本和世
    • 雑誌名

      歯科薬物療法

      巻: 39 ページ: 1-7

    • NAID

      130007843525

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食の風味形成に関わるニオイ受容機構とその構造的基盤2020

    • 著者名/発表者名
      村本和世
    • 雑誌名

      香料

      巻: 288 ページ: 27-35

    • NAID

      40022447009

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Potentiating a non-neuronal cardiac cholinergic system reinforces the functional integrity of the blood brain barrier associated with systemic anti-inflammatory responses2019

    • 著者名/発表者名
      Shino Oikawa, Yuko Kai, Asuka Mano, Shuei Sugama, Naoko Mizoguchi, Masayuki Tsuda, Kazuyo Muramoto, Yoshihiko Kakinume
    • 雑誌名

      Brain, Behavior, and Immunity

      巻: 81 ページ: 122-137

    • DOI

      10.1016/j.bbi.2019.06.005

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食と味覚:その機能評価方法について2021

    • 著者名/発表者名
      村本和世
    • 学会等名
      日本咀嚼学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳における味と匂いの統合~味覚異常の薬物療法の確立を目指して~2020

    • 著者名/発表者名
      村本和世
    • 学会等名
      第40回日本歯科薬物療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 風味形成におけるマウス大脳皮質での味およびニオイ情報処理領域の変化2019

    • 著者名/発表者名
      小峰雄介,溝口尚子,坂下英明,村本和世
    • 学会等名
      Neuro 2019(第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会 合同大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス島皮質の神経活動は味とニオイの連合学習により変化する2019

    • 著者名/発表者名
      小峰雄介,溝口尚子,坂下英明,村本和世
    • 学会等名
      日本味と匂学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 口の中から考える健康 ~ 食の味と健康2019

    • 著者名/発表者名
      村本和世
    • 学会等名
      城西健康市民大学講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食における嗅覚(ニオイ)の役割と情報処理2019

    • 著者名/発表者名
      村本和世
    • 学会等名
      新潟大学大学院 医歯学総合研究科特別講演
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 味とニオイの相互作用:風味形成と風味情報の脳内表現2019

    • 著者名/発表者名
      村本和世
    • 学会等名
      第6回 ケモビ研(Chemosensation and Behavior Workshop 2019)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フラビン蛋白蛍光イメージングによる味およびニオイ呈示に対する皮質応答の解析2018

    • 著者名/発表者名
      小峰雄介,溝口尚子,坂下英明,村本和世
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 味とにおいの連合学習によるマウス島皮質神経活動の変化2018

    • 著者名/発表者名
      小峰雄介,溝口尚子,坂下英明,村本和世
    • 学会等名
      日本味と匂学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 歯科生理学実習(第2版)(1章のみ担当:村本和世「嗅覚」:第15章,pp.78-81)2022

    • 著者名/発表者名
      岩田 幸一、井上 富雄、舩橋 誠、加藤 隆史、重村 憲徳、篠田 雅路、小野 堅太郎(編)
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263458693
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 歯科衛生学シリーズ「歯・口腔の構造と機能:口腔解剖学・口腔組織発生学・口腔生理学」(1章のみ担当:村本和世「嗅覚」:Ⅲ編・第2章,pp.207-212)2022

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会(監修)、前田 健康、増田 裕次、山根 瞳、遠藤 圭子、水上 美樹(編)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263426050
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 動物の事典(1節のみ執筆:村本和世「感覚制御」:8.4.2節)2020

    • 著者名/発表者名
      末光隆志(編)
    • 総ページ数
      772
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171662
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 第17章嗅覚 in "基礎歯科生理学(岩田幸一,井上富雄,船橋誠,加藤隆史(編)"2020

    • 著者名/発表者名
      村本和世
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263458464
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 歯科国試パーフェクトマスター:生理学・口腔生理学2018

    • 著者名/発表者名
      村本和世
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263458334
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi