研究課題/領域番号 |
18K06877
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48020:生理学関連
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
村本 和世 明海大学, 歯学部, 教授 (10301798)
|
研究分担者 |
横須賀 誠 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (90280776)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 島皮質 / 梨状皮質 / 風味 / 嫌悪学習 / 嗜好学習 / in vivo蛍光イメージング法 / マスス / フラビン / 風味形成 / 連合学習 / フラビン蛋白in vivoイメージング法 / 多感覚相互作用 / 味覚 / 嗅覚 / 感覚統合 / in vivoイメージング法 / 学習 / 風味学習 / 化学感覚 / 感覚間相互作用 / GRINレンズ / in vivoイメージング |
研究成果の概要 |
in vivoフラビン・イメージング法により,風味の形成時と獲得後の皮質応答領域の比較を行い、風味が皮質領域でどのように表現されるのかについて明らかにした。マウスを学習訓練し、嗜好味である甘味または嫌悪味である苦味ににおいを条件付け、その前後でのニオイまたは味に対する皮質応答を計測した。学習獲得過程では、味またはニオイの単独刺激はそれぞれの感覚野で応答が見られるのみであったが、条件付け後は、どちらの化学刺激単独で味覚野と梨状皮質の両皮質領域が活性化される変化が認められた.風味学習の基盤として,味とにおいの連合により特定の感覚皮質領域が本来とは異なる感覚刺激にも応答性を獲得すること考えられた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
食事を摂る際に,我々は多くの情報を総合して味を判断している.風味と呼ばれる味の感覚は,主に味覚と嗅覚の統合によって形成されるが,形成の前後での脳内応答を比較することで,風味が脳内でどのように表現されるかについて明らかにした.従前は個々の感覚領域の単一評価が主であったが,脳内応答を総合的に評価した点に特徴がある.風味の脳内表現は,摂食行動の基盤でもあり,その異常の診断・評価,治療法の開発に資する可能性がある.
|