• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵胞発育制御機構の解明と原始卵胞のin vivo activation法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K06881
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

小松 紘司  愛知医科大学, 医学部, 講師 (40456893)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード卵巣 / 原始卵胞 / エストラジオール / 卵胞 / 血管新生 / 一次卵胞
研究成果の概要

卵巣では多くの原始卵胞が休眠状態で存在し、長期間の周期的排卵活動を維持しているが、卵巣組織内における原始卵胞の休眠維持機構、発育誘導機構は明らかにされていない。本研究では卵巣組織内における原始卵胞の発育制御機構を解明するために申請者が開発した卵巣組織培養法を用いて研究を行った。その結果、血管新生に伴う物質供給量の増加によって原始卵胞の発育が促進される事、17β-エストラジオールが原始卵胞の発育を抑制する事が明らかになった。また、生体内においてもVEGFを含んだ生理活性物質徐放剤の移植、エストロゲン受容体のアンタゴニストの投与によって原始卵胞の発育を人為的に促進する手法を確立することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では17β-エストラジオール(E2)が卵巣組織内の原始卵胞の発育を抑制する事を明らかにした。E2は月経周期に伴って周期的に濃度変化する事から、卵巣内において周期的な原始卵胞の発育を制御する制御因子であると考えられる。また、申請者はエストロゲン受容体アンタゴニストであるタモキシフェンをマウス腹腔に投与する事によって生体内で原始卵胞の発育を促進する事ができることを確認した。エストロゲン阻害剤は抗癌剤として用いられているものが複数種類存在している事から、本研究の成果は既存のエストロゲン阻害剤のドラッグリポジショニングによる新しい不妊治療法の開発の可能性を示すものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Increased supply from blood vessels promotes the activation of dormant primordial follicles in mouse ovaries2020

    • 著者名/発表者名
      Komatsu K, Masubuchi S.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 66 号: 2 ページ: 105-113

    • DOI

      10.1262/jrd.2019-091

    • NAID

      130007830117

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 17β-エストラジオールはcathepsin阻害因子cystatin Aの発現量を制御する事によって原始卵胞の発育をコントロールしている2020

    • 著者名/発表者名
      小松 紘司
    • 学会等名
      第113回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 卵巣内における原始卵胞~一次卵胞の発育過程にはマルチステップな発育制御機構が存在する2019

    • 著者名/発表者名
      小松紘司
    • 学会等名
      第112回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 卵巣内で起こる血管新生は休眠状態の原始卵胞を活性化する2019

    • 著者名/発表者名
      小松紘司
    • 学会等名
      第64回日本生殖医学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 卵母細胞-顆粒層細胞間の細胞膜融合による新規結合構造の解析2019

    • 著者名/発表者名
      小松紘司
    • 学会等名
      第19回日本生殖工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Promoting follicle development by inducing ovarian angiogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      小松紘司
    • 学会等名
      9th Federation of the Asia and Oceanian Physiological Societies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生理活性物質徐放剤を用いた原始卵胞のin vivo activation2018

    • 著者名/発表者名
      小松紘司
    • 学会等名
      第111回日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi