• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発的小胞放出を欠損するゼブラフィッシュを用いたシナプス伝達メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関大阪医科大学

研究代表者

小野 富三人  大阪医科大学, 医学部, 教授 (70743996)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードシナプス / 筋肉 / ゼブラフィッシュ / シナプス小胞放出 / 神経筋接合部
研究成果の概要

本研究では小型の魚類であるゼブラフィッシュで運動神経が筋肉に信号を伝達するつなぎ目である神経筋接合部を用いてそのメカニズムを研究した。ゼブラフィッシュには多数の突然変異体が存在しており、それらは運動にさまざまな異常をきたすが、今回テーマとしたのはそのうちでシナプスでの情報伝達が全く起こらずに体が完全に麻痺している個体であり、その体内でどのような遺伝子変化が起きているかを調べ、その遺伝子の働きを解析した。その過程で、筋肉の中で遅筋だけが神経の入力を受ける動物を世界で初めて作成し、この個体では運動神経が繋ぎ変わる事を明らかにした。この結果は国際誌Science Advancesに発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人間においても運動は魚類と同様のメカニズムで起こるが、近年人口の高齢化につれて健康のための運動の重要性が強調されている。速筋と遅筋は加齢や低重力、長期臥床など様々な条件によってその比率が変わることが報告されており、今回我々が研究成果に基づいて報告した、運動神経の繋ぎかえによる遅筋から速筋への転換は、さらにそのメカニズムの解明を進めることにより、純粋に神経科学の進歩だけでなく、上記の社会的な問題の解決にも寄与することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synaptic Silencing of Fast Muscle Is Compensated by Rewired Innervation of Slow Muscle2020

    • 著者名/発表者名
      Buntaro Zempo , Yasuhiro Yamamoto , Tory Williams , Fumihito Ono
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 号: 15 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1126/sciadv.aax8382

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gastrointestinal Neurons Expressing HCN4 Regulate Retrograde Peristalsis2020

    • 著者名/発表者名
      Fujii Kensuke、Nakajo Koichi、Egashira Yoshihiro、Yamamoto Yasuhiro、Kitada Kazuya、Taniguchi Kohei、Kawai Masaru、Tomiyama Hideki、Kawakami Koichi、Uchiyama Kazuhisa、Ono Fumihito
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 30 号: 9 ページ: 2879-2888

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.02.024

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 運動機能のコントロール:ゼブラフィッシュ骨格筋と消化管での新知見2021

    • 著者名/発表者名
      小野富三人
    • 学会等名
      生理研シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synaptic silencing of fast muscle is compensated by rewired innervation of slow muscle2020

    • 著者名/発表者名
      Fumihito Ono
    • 学会等名
      11th European Zebrafish Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 消化管神経叢で逆蠕動を制御するHCNチャンネル2020

    • 著者名/発表者名
      小野富三人
    • 学会等名
      イオンチャネルと生体膜のダイナミクス:構造生物学の先にあるもの
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 速筋シナプスの機能喪失から示唆された遅筋による速筋機能の補償2020

    • 著者名/発表者名
      Buntaro Zempo , Yasuhiro Yamamoto , Tory Williams , Fumihito Ono
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 遅筋だけが神経の入力を受ける動物を世界で初めて作成。

    • URL

      https://www.osaka-med.ac.jp/news/research/f2pjgc000000f8ms.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi