研究課題
基盤研究(C)
ARHGEF9 (別名、Collybistin)はRho family GTPasesに対するグアニンヌクレオチド交換因子である。ARHGEF9の変異はてんかんや知的障害などの発達障害と関わっていることが報告されているが、脳発達段階におけるARHGEF9の局在についてはまだ詳細な解析がされていない。そこで本研究では発達段階の脳におけるmARHGEF9の局在を明らかにするために、mARHGEF9蛋白に対するウサギポリクローナル抗体を作製した。作製したポリクローナル抗体は、COS7細胞に過剰発現したmARHGEF9蛋白を特異的に認識した。ウエスタンブロット解析によりmARHGEF9はマウス中枢神経系を含む広い組織領域で発現し、発達段階の脳においては胎生期により高い発現が認められた。これら組織では、報告されているmARHGEF9アイソフォームより高い分子量のバンドを認識していた。免疫組織学的解析では、大脳皮質、海馬、小脳の発達段階に応じた発現局在の変化が認められた。これらの結果によりmARHGEF9は脳の発達段階で高い発現を示しており、脳発達過程に重要な役割を果たしていることが示唆された。抗体の特異性も含め今後詳細に検討していく予定である。
すべて 2018
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)
Acta Histochem Cytochem
巻: 51 ページ: 119-128
130007411561