• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Chk1を介した細胞生存シグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関三重大学

研究代表者

後藤 英仁  三重大学, 医学系研究科, 教授 (20393126)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードチェックポイントキナーゼ1(Chk1) / 細胞生存 / 細胞周期 / チェックポイント / チェックポイントキナーゼ1 / Chk1
研究成果の概要

チェックポイントキナーゼ1(Chk1)は、DNA損傷応答(DDR)時にATRの下流で活性化するトランスデューサー分子である。他方、Chk1は、(外的DNA損傷刺激のない)正常な細胞周期進行にも深く関わっているが、その詳細な分子機構は不明であった。
本研究では、内在性Chk1を特異的かつ即効性に分解できる実験系を新たに確立した。この実験系を用いて、Chk1の特異的かつ急速な分解後に引き起こされる反応の解析を行なったところ、基本的には、DNA障害チェックポイントの際と同様な下流シグナル経路を介して、通常の細胞周期進行(細胞の生存)の際にもChk1が機能していることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Chk1抑制による殺細胞効果は、正常細胞よりがん細胞において顕著であるため、多くの薬剤会社がChk1阻害剤を抗がん治療の分子標的薬として開発を続けている。そのため、Chk1を介した細胞生存シグナルの解明は、なぜ、Chk1阻害剤ががん細胞により効果的なのかを明らかにするうえでも重要であるが、その詳細はほとんど解明されていなかった。当研究により、DNA損傷を受けた細胞と受けていない細胞でChk1の下流のシグナル伝達経路が大きく変化しないことが明らかになった。このことは、Chk1阻害剤を臨床現場で応用していく際に正常細胞への損傷も常に考慮すべきであることを強く示唆しているものといえる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cdc7 kinase stimulates Aurora B kinase in M-phase2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Sayuri、Goto Hidemasa、Kuniyasu Kinue、Shindo Mayumi、Yamada Masayuki、Tanaka Kozo、Toh Gaik-Theng、Sawa Masaaki、Inagaki Masaki、Bartek Jiri、Masai Hisao
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 18622-18622

    • DOI

      10.1038/s41598-019-54738-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chk1-mediated Cdc25A degradation as a critical mechanism for normal cell cycle progression.2019

    • 著者名/発表者名
      Goto H., Natsume T., Kanemaki M.T., Kaito A., Wang S., Gabazza E.C., Inagaki M., Mizoguchi A.
    • 雑誌名

      J. Cell Sci.

      巻: 132 号: 2

    • DOI

      10.1242/jcs.223123

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of keratin 5/14 intermediate filaments by CDK1, Aurora-B, and Rho-kinase2018

    • 著者名/発表者名
      Inaba H, Yamakawa D, Tomono Y, Enomoto A, Mii S, Kasahara K, Goto H, Inagaki M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 498 号: 3 ページ: 544-550

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.03.016

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tetraploidy in cancer and its possible link to aging.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K., Goto H., Nishimura Y., Kasahara K., Mizoguchi A., Inagaki M
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 109 ページ: 2632-2640

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生体染色を用いた腸管細胞構造の可視化(光バイオプシ)技術の開発2021

    • 著者名/発表者名
      王淑杰、垣内愛加、木村一志、田中光司、田中匡介、後藤英仁、溝口明
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会・第98回生理学会合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生体染色を用いた腸管細胞構造の可視化(光バイオプシ)技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      王淑杰、垣内愛加、木村一志、田中光司、田中匡介、後藤英仁、溝口明
    • 学会等名
      日本解剖学会 第80回中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 組織特異的四倍体化マウスの解剖学的解析ー細胞の多核化と個体老化の連関ー2019

    • 著者名/発表者名
      後藤英仁、王淑杰、垣内愛加、稲垣昌樹、溝口明
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Tetraploidy in cancer and aging2018

    • 著者名/発表者名
      Hidemasa Goto, Akira Mizoguchi, Masaki Inagaki
    • 学会等名
      第77回日本癌学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Encyclopedia of Signaling Molecules, 2nd edition, ed. Choi S2018

    • 著者名/発表者名
      Goto H., Inaba H., Inagaki M.
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Springer New York
    • ISBN
      9783319671987
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi