• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジー活性を基盤とした新たな癌治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K06954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

井上 純  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (50568326)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードオートファジー
研究成果の概要

オートファジーの活性状態は各患者癌で異なるため、癌病態におけるオートファジー活性の生物学的意義を理解すると共に、オートファジー活性の有無に基づいた治療戦略の確立が求められている。本研究では、一部の癌細胞において、オートファジーの不活性化が腫瘍形成および転移能の獲得に寄与することを示した。また、オートファジー活性の指標となるバイオマーカー候補を特定した。さらに、オートファジー不活性化癌における治療標的となる候補分子および有効な低分子化合物を同定した。以上の成果は、オートファジー活性に基づいた新たな癌治療戦略を確立するための分子基盤となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌治療において、各患者癌の特性に基づいて治療方針を選択する個別化医療の実現が求められている。オートファジーの活性状態は各患者癌で異なるため、予め各患者癌におけるオートファジー活性を把握した上で、オートファジー活性化癌あるいは不活性化癌の各々に対して有効な治療方針を選択することが重要となる。本研究による成果は、各癌におけるオートファジー活性の測定方法の開発およびオートファジー活性に基づいた個別化治療戦略を確立するための分子基盤となる。また、オートファジーの不活性化が関与する他の難治疾患(神経変性疾患など)の病態解明にも役立つ可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Improving the Efficacy of EGFR Inhibitors by Topical Treatment of Cutaneous Squamous Cell Carcinoma with miR-634 Ointment2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Jun、Fujiwara Kyoko、Hamamoto Hidetoshi、Kobayashi Katsunori、Inazawa Johji
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Oncolytics

      巻: 19 ページ: 294-307

    • DOI

      10.1016/j.omto.2020.10.009

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] miR-1293, a Candidate for miRNA-Based Cancer Therapeutics, Simultaneously Targets BRD4 and the DNA Repair Pathway2020

    • 著者名/発表者名
      Takagawa Yuki、Gen Yasuyuki、Muramatsu Tomoki、Tanimoto Kousuke、Inoue Jun、Harada Hiroyuki、Inazawa Johji
    • 雑誌名

      Molecular Therapy

      巻: 28 号: 6 ページ: 1494-1505

    • DOI

      10.1016/j.ymthe.2020.04.001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Therapeutic Potential of LNP-Mediated Delivery of miR-634 for Cancer Therapy2020

    • 著者名/発表者名
      Gokita K, Inoue J, Ishihara H, Kojima K, Inazawa J
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Nucleic Acids

      巻: 19 ページ: 330-338

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2019.10.045

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ovarian cancer therapeutic potential of glutamine depletion based on GS expression.2018

    • 著者名/発表者名
      Furusawa A, Miyamoto M, Takano M, Tsuda H, Song YS, Aoki D, Miyasaka N, Inazawa J, Inoue J.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 758-766

    • DOI

      10.1093/carcin/bgy033

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] LNPを介したmiR-634の腫瘍への送達による抗腫瘍効果2020

    • 著者名/発表者名
      井上純、稲澤譲治
    • 学会等名
      第24回日本がん分子標的治療学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 皮膚扁平上皮癌におけるmiR-634軟膏による抗腫瘍効果2019

    • 著者名/発表者名
      井上純、岸川正大、濱本英利、小林勝則、藤原恭子、稲澤譲治
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] グルタミン合成酵素の発現に基づいた細胞外グルタミン枯渇による卵巣がん治療戦略の開発2018

    • 著者名/発表者名
      井上純、古澤啓子、宮本守員、高野政志、津田均、Song Yong Sang、青木大輔、宮坂尚幸、稲澤譲治
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 医学の歩み:マイクロRNAを用いた核酸抗癌薬の開発2019

    • 著者名/発表者名
      井上純、稲澤譲治
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] プレス通知資料:「がん抑制型miRNA-634の経皮投与によるEGFR阻害剤の治療効果の増強」

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20201124-3.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi