• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胆道癌における統合分子サブタイピング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K07024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

福嶋 敬宜  自治医科大学, 医学部, 教授 (40384937)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード胆管癌 / バイオマーカー / 早期診断 / PDGF-D / Matriptase / 腫瘍分化度 / 肝外胆管癌 / matriptase / 癌間質 / 胆道癌 / 癌関連線維芽細胞 / 無再発生存期間 / 全生存期間 / 診断マーカー / 分子サブタイピング
研究成果の概要

胆道癌の統合分子サブタイピングの確立を目的に、受容体型チロシンキナーゼの一種PDGF-Dとプロテアーゼであるmatriptaseについて検討した結果、癌間質でのmatriptase高発現例は予後不良であった。また、肝外胆管癌について、腫瘍の不均一性を考慮した新たなスコアシステムを考案して報告した。さらに、胆管癌の生検、細胞診の診断精度向上の有用なマーカーを選定するため10種類の抗体について免疫組織化学染色で検討したところ、感度、正診率では、S100PとIMP3が比較的良好な成績を示した。p53、S100A4、Maspinは、感度は低かったが特異度は高く、症例によっては有用と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

胆道癌は予後不良な癌腫の一つで、有効な早期診断マーカーや分子標的治療などもまだない。腫瘍の完全切除が為されれば、ある程度の予後改善が見込めるが、解剖学的に切除範囲が制限されることが多く、全体としては依然として大幅な予後改善が困難な腫瘍である。今回の研究により胆管癌の生検診断自体に役立つマーカー(S100PとIMP3)を明らかにした。また、matriptaseという物質が癌の間質で高発現していることを明らかにしたことや腫瘍の不均一性を考慮して予後を予測できる新たなスコアシステムの考案により生検標本などでも症例の層別化を行える可能性を示した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Bile cytology diagnosis in challenging cases: Validation of diagnostic bile cytology criteria and extensive study for immunocytochemical markers.2022

    • 著者名/発表者名
      Sano N, Tabata K, Oda T, Yanagita M, Suzuki T, Komatsubara T, Kawata H, Fukushima N.
    • 雑誌名

      Diagn Cytopathol.

      巻: 50(3) 号: 3 ページ: 123-132

    • DOI

      10.1002/dc.24930

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicopathological characteristics of intraductal papillary neoplasm of the bile duct: a Japan‐Korea collaborative study2020

    • 著者名/発表者名
      Kubota Keiichi、Jang Jin‐Young、Nakanuma Yasuni、Unno Michiaki、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences

      巻: - 号: 9 ページ: 581-597

    • DOI

      10.1002/jhbp.785

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Histological evaluation of tumor differentiation score and prognosis of extrahepatic bile duct cancer: A proposal for a new histological grading system.2020

    • 著者名/発表者名
      Komatsubara T, Sakuma Y, Sata N, Fukushima N.
    • 雑誌名

      Pathol Int.

      巻: 70(11) 号: 11 ページ: 857-864

    • DOI

      10.1111/pin.13014

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胆管内乳頭状腫瘍2019

    • 著者名/発表者名
      福嶋敬宜
    • 雑誌名

      病理と臨床.

      巻: 37 臨増 ページ: 218-220

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Prognostic significance of the degree of lymphatic vessel invasion in locally advanced, surgically resectable pancreatic head cancer: A single center experience.2019

    • 著者名/発表者名
      Morita K, Oshiro H, Mito K, Mieno MN, Tamba-Sakaguchi M, Niki T, Miki A, Koizumi M, Sakuma Y, Komatsubara T, Sata N, Fukushima N.
    • 雑誌名

      Medicine.

      巻: 97 号: 49 ページ: e13466-e13466

    • DOI

      10.1097/md.0000000000013466

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overexpression of matriptase in tumor stroma is a poor prognostic indicator of extrahepatic bile duct cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Komatsubara T, Oshiro H, Sakuma Y, Sata N, Niki T, Fukushima N.
    • 雑誌名

      Pathol Int.

      巻: 69 号: 2 ページ: 86-93

    • DOI

      10.1111/pin.12769

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is an atypical flat lesion (AFL) a precursor lesion of the pancreatic ductal adenocarcinoma in human?2018

    • 著者名/発表者名
      Morita K, Mito K, Niki T, Fukushima N.
    • 雑誌名

      Pathol Int.

      巻: 68 号: 8 ページ: 491-493

    • DOI

      10.1111/pin.12670

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicopathological and prognostic significance of MUC13 and AGR2 expression in intraductal papillary mucinous neoplasms of the pancreas.2018

    • 著者名/発表者名
      Mito K, Saito M, Morita K, Maetani I, Sata N, Mieno M, Fukushima N.
    • 雑誌名

      Pancreatology

      巻: 18(4) 号: 4 ページ: 407-412

    • DOI

      10.1016/j.pan.2018.04.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 膵病変の病理診断2021

    • 著者名/発表者名
      福 嶋 敬 宜
    • 学会等名
      第92回日本病理学会関東支部学術集会、第142回東京病理集談会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 胆嚢病変の病理像-基礎編2020

    • 著者名/発表者名
      福嶋敬宜
    • 学会等名
      NEXT-TV Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膵・胆道疾患の病理と細胞診2020

    • 著者名/発表者名
      福嶋敬宜
    • 学会等名
      第34回関東臨床細胞学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 胆嚢病変の病理像-実践編2020

    • 著者名/発表者名
      福嶋敬宜
    • 学会等名
      NEXT-TV Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tumor-stromal interaction in pancreatic and biliary carcinoma; histopathologic viewpoint.2019

    • 著者名/発表者名
      Noriyoshi Fukushima,
    • 学会等名
      The 31st Meeting of Japanese Society of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膵胆道系腫瘍の病理診断と解決すべき課題.2019

    • 著者名/発表者名
      福嶋敬宜
    • 学会等名
      基礎研究医養成活性化プログラム サマーセミナー2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肝外胆管癌診断に免疫組織化学染色の有用性と臨床病理学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      田畑 憲一,小松原利英,池田恵理子,福嶋敬宜
    • 学会等名
      第108回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 胆汁細胞診における免疫細胞化学染色の有用性について2018

    • 著者名/発表者名
      織田智博,渡邊温子,中村香織,二階堂貴,池田恵理子,小松原利英,大城久,福嶋敬宜
    • 学会等名
      第57回日本臨床細胞学会秋期大会 2018.11.17
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 臨床に役立つ消化器病理 ギュッと1冊! まるごとBOOK-web動画付2021

    • 著者名/発表者名
      福嶋 敬宜、 池田 恵理子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      金芳堂
    • ISBN
      9784765318495
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 臨床に活かす病理診断学2018

    • 著者名/発表者名
      福嶋 敬宜, 二村 聡
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260035538
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi