• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体マニピュレーションを基盤とする凝集体難病の治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 18K07045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

山崎 哲男  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (90330208)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードCLN6 / NCL / ER / 神経セロイドリポフスチン症 / 小胞体 / 凝集体 / 神経性セロイドリポフスチン症 / Kufs病 / クリスタリン
研究成果の概要

本研究の目的はタンパク質凝集体の蓄積を共通の特徴とする“凝集体難病”に対する治療戦略の確立である。研究代表者が小胞体膜微小環境中にタンパク質凝集体形成阻害能を見出し、その分子実体として機能不明の小胞体膜貫通タンパク質CLN6を同定したことをふまえて展開した。研究期間内に(1)CLN6遺伝子内の変異に応じて、同分子が凝集を阻止できる基質の多様性は制限されるものの、「全か無か」式の制御は受けないこと、(2)CLN6変異体間に機能干渉が生じ、凝集体形成阻害能が無効化され得ること、(3)CLN6尾部の動きは制限されており、この制約がCLN6変異体による機能干渉への抵抗性をもたらすこと、を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化が急激に進む我が国で、パーキンソン病やアルツハイマー病をはじめとする凝集体難病が社会問題化しているのは周知の事実である。しかもその根治療法の開発が滞っているのが現状である。本研究成果は凝集体難病治療に向けた標的分子とその制御に不可欠なメカニズムを提示したものであり、一連の疾患の「予防」を可能にすることが期待される。また、標的分子として同定したCLN6を原因遺伝子とする遺伝性神経変性難病の発症機構に迫るものでもあり、学術的・社会的意義が極めて高い成果といえる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Implications of graded reductions in CLN6’s anti-aggregate activity for the development of the neuronal ceroid lipofuscinoses2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Arisa、Shiro Yuki、Hiraki Yuri、Yujiri Takatoshi、Yamazaki Tetsuo
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 525 号: 4 ページ: 883-888

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.03.019

    • NAID

      120007004213

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小胞体膜を使って凝集を防ぐ2021

    • 著者名/発表者名
      城 裕己,山崎哲男
    • 学会等名
      第10回超異分野学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 複合ヘテロ接合型CLN6病の原因として見出した抗凝集体活性の喪失2021

    • 著者名/発表者名
      城 裕己,山崎哲男
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Differential impairment of CLN6’s anti-aggregate activity as a pathogenic mechanism of CLN6 disease2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Shiro, Tetsuo Yamazaki
    • 学会等名
      17th annual WORLDSymposium 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CLN6変異による抗凝集体活性の喪失とCLN6病発症の関係2020

    • 著者名/発表者名
      城 裕己,山崎哲男
    • 学会等名
      第59回日本薬学会中国四国支部学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体膜微小環境に備わる抗凝集体活性の障害がCLN6病を引き起こす2019

    • 著者名/発表者名
      城裕己, 山下ありさ, 平木友理, 湯尻貴俊, 山崎哲男
    • 学会等名
      稀少疾患カンファランス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小胞体膜微小環境病としての神経セロイドリポフスチン症2019

    • 著者名/発表者名
      山崎哲男
    • 学会等名
      稀少疾患プロジェクト オープンセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞体マニピュレーションの汎用性とその分子基盤2018

    • 著者名/発表者名
      山下 ありさ, 平木 友理, 山﨑 哲男
    • 学会等名
      第17回 四国免疫フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ER-driven anti-aggregate activity toward pathogenic alphaB-crystallin mutants2018

    • 著者名/発表者名
      Arisa Yamashita and Tetsuo Yamazaki
    • 学会等名
      The 43rd FEBS Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi