• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性がんに対するセレノプロテイン遺伝子の発現制御に着目した新規細胞死の誘導

研究課題

研究課題/領域番号 18K07063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山本 浩平  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50451927)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードがん / 酸化ストレス / セレノプロテイン / SECIS配列 / SECISBP2 / 治療戦略 / 脂質 / 細胞死 / 悪性リンパ腫 / GPX4
研究成果の概要

GPX4のSECIS配列をノックアウトした細胞では、GPX4の発現が消失し、細胞増殖が顕著に減少し、さらに細胞死刺激に対する反応性の増加が認められた。臨床病理学的検討では、SECISBP2はDLBCLの独立した予後予測因子であることが示唆された。in vitroでは、SECISBP2-KO株でGPX4, TXNRD1の蛋白レベルが減少KO株で有意に細胞増殖の抑制が認められた。ドキソルビシン投与下では、SECISBP-KO株では有意に死細胞率が高いことが示された。SECIS配列およびSECISBP2は新たな抗腫瘍ターゲットとして有用である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性の悪性リンパ腫に対して、これまでにない新しい治療戦略を提唱できた点で学術的にも社会的にも大変意義のある研究が遂行されたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] SECISBP2 is a novel prognostic predictor that regulates selenoproteins in diffuse large B-cell lymphoma2020

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Towako、Kurata Morito、Onishi Iichiroh、Kinowaki Yuko、Sato Yunosuke、Shiono Sayuri、Ishibashi Sachiko、Ikeda Masumi、Yamamoto Masahide、Kitagawa Masanobu、Yamamoto Kouhei
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 101 号: 2 ページ: 218-227

    • DOI

      10.1038/s41374-020-00495-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi