• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピロリ菌CagAタンパク質による病原シグナル生成の構造-機能連関解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関東京大学

研究代表者

林 剛瑠  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10722209)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード胃がん / ピロリ菌 / CagA / 新規創薬 / 胃発がん
研究成果の概要

胃がんに関わるピロリ菌病原タンパク質CagA が細胞内で形成する複数のヒトタンパク質との複合体を再構成することに成功した。CagA-SHP2相互作用はCagA-PAR1b相互作用によって増強される一方、CagA-Csk相互作用によって抑制された。また、CagA-Csk相互作用にはCskの二量体化が必要であり、予想モデル以上に複雑な複合体形成様式であることが判明した。また、特に重要なCagA標的分子としてがんタンパク質SHP2に作用する低分子阻害剤を探索し、新規の分子骨格を有する阻害剤候補分子を得ることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ピロリ菌CagAは胃がんに深く関わり、CagAによるヒトタンパク質の脱制御がその病原活性の本態と考えられる。本研究の解析により、CagAが細胞内のPAR1b、SHP2ならびにCskと形成するシグナル撹乱複合体の生化学的性質が新たに明らかになった。また、がんタンパク質として明確な位置づけにあるSHP2は、依然としてその機能に不明な点が多いものの近年創薬の標的としても大きな注目を浴びている。本研究ではSHP2の新たな機能を明らかにするとともに、新規創薬への展開が期待できる結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Alternative splicing reverses the cell-intrinsic and cell-extrinsic pro-oncogenic potentials of YAP12020

    • 著者名/発表者名
      Chi Ben, Xiaojing Wu, Atsushi Takahashi-Kanemitsu, Christopher Takaya Knight, Takeru Hayashi, Masanori Hatakeyama
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 号: 41 ページ: 13965-13980

    • DOI

      10.1074/jbc.ra120.013820

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ピロリ菌の遺伝子多型と胃がん発症リスクを結びつける分子構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      林剛瑠
    • 雑誌名

      日本ペプチド学会ニュースレター

      巻: 112 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluating the origin and virulence of a Helicobacter pylori cagApositive strain isolated from a non-human primate2018

    • 著者名/発表者名
      Kana Hashi, Chihiro Imai, Koji Yahara, Kamrunnesa Tahmina, Takeru Hayashi, Takeshi Azuma, Takako Miyabe-Nishiwaki, Hideyuki Sato, Masao Matsuoka, Sachi Niimi, Munehiro Okamoto, Masanori Hatakeyama
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 15981-15981

    • DOI

      10.1038/s41598-018-34425-4

    • NAID

      120006539613

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Structure-function analysis for deregulation of SHP2 by geographically distinct variants of Helicobacter pylori CagA2018

    • 著者名/発表者名
      Takeru Hayashi, Miki Senda, Nobuhiro Suzuki, Chi Ben, Toshiya Senda, Masanori Hatakeyama
    • 学会等名
      The 37th Sapporo International Cancer Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Photon Factory Highlights 20172018

    • 著者名/発表者名
      Takeru Hayashi, Miki Senda, Nobuhiro Suzuki, Toshiya Senda, Masanori Hatakeyama
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      High Energy Accelerator Research Organization (KEK)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 1つのアミノ酸の違いが日本人胃がん多発の背景に -ピロリ菌の発がん活性を規定する分子構造基盤-

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/a_00617.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi